メラトニンについては前記事でも書いたが非常に効果があって驚いている。

メラトニン 驚きの睡眠効果 抗酸化剤としても素晴らしい働き 必須サプリは+マグネシウム

それで。
iHerbで売ってるサプリであれば普通はオオサカ堂よりも安い。
しかもメラトニン自体が安いんで、比較してみることはしなかったんだが。

昨日記事を読んでくださった方からオオサカ堂のサプリが安いという情報を頂いた。
ありがたいことである。

メラトニンは非常に安く。
iHerbで一日あたりのコスパが6円ということだったんで。
あまりコスパについては考えてなかったのはうかつだった。

しかもiHerbでは一回あたり60錠のものを1個しか購入することができない。
そういう制限があるんで面倒くさいとは思っていた。
私が買ったのは以下である。

wc_row]

メラトニンは松果腺から分泌される天然の化合物で、消化管に多くあり、強力な抗フリーラジカル物質です。脳や分泌腺など体内のさまざまな個所影響を与えるもので、消化器官の壁の状態を良くする働きがあるほか、睡眠リズムや免疫機能を調節します。

ご使用の目安

寝る直前に水と一緒に1カプセルを服用。

¥364 ¥6/カプセル(一日のコスパ)

[/wc_row]

ところが、オオサカ堂ではそういう縛りはなくて120条のものも買えるんである。

これがなぜなのかか調べていないのでわからないんだが。
いずれ一度にたくさん買えることはもちろん、バイタルミーに限ってのことだが、異常に安かった。

3mgであればそうは変わらないんだが。(5mgからだが)
それ以上の量となると現在セール中のバイタルミーのメラトニンのほうが格段に安くなる。
ただ量を多く買わなくてはいけないが・・・

ラインナップとしては5mg、10mg、20mgとある。
なんと言ってもバカ安なのは20mgである。

VitalMe(バイタルミー)のメラトニンは、有用成分のメラトニンを配合した睡眠維持に有用なサプリメントです。メラトニンの配合量(5mg、10mg、20mg)によって3種類がラインナップされています。

メラトニンは、脳の松果体という部位で分泌され、覚醒中枢と睡眠中枢の優位性を変化させる松果体ホルモンです。メラトニンの合成は昼間に抑制され、夜間は促進される特徴をもち、睡眠サイクルと深い関係があります。

VitalMe(バイタルミー)のメラトニンは、夜間に合成が促進されるメラトニンを補給することで、サーカディアンリズム(生物に備わる1日のリズム)へ働きかけます。鎮静や抗不安といった作用はありませんので、より自然な睡眠の維持が期待できるサプリメントです。

1本   1,280円
2本+[無料プレゼント]1本(計3本)   2,560円

2本買うと今なら一本おまけでついてくる。
となると1錠あたりのコスパは2560円÷360錠=7.1円。

同じバイタルミーと比べてみても5mgの値段とそれほど変わらない。

ちなみに5mgの値段は以下。

1本   1,250円
2本+[無料プレゼント]1本(計3本)   2,500円

5mgと20mgがほとんど同じ値段である。どうしてこんなバカげた値付けをするのかわからないが、購入する私達にとってはありがたい話である。

20mgのものをiHerb で買うと60錠で3269円であった。
これは高すぎるので論外だが。
他のサプリを比較してみたところ。
無料プレゼントがなくたって破格値なんである。
もしこれを半分に割って飲んだとしたら、10mgのメラトニンが3.5円で摂取できることになってしまう。

ドル換算だから多少の変動はあるにしろ、安いことには変わりがない。

タミイ静止画1

すごいわね

ここまで安いと品質に問題があるんじゃないかと思ってしまうが。
まあ一流ではないにしろバイタルミーもそこそこの信頼があるメーカーである。

メーカーによって効果が違うというのはよくあることなんで予断は許さないが。
とりあえずわたしも注文をしてみることにした。

私には3mgでも効果があったわけだが、10mgだったらどんなことになるんだろうか?
一回20mgも試してみようかな。

効果のほどはまたレポートしてみたい。

今回は短いがここまで。