examine.comをみてたら、メラトニンが高評価だったんで。
調べてみることにした。
メラトニンといえば睡眠効果が有名だが。
このサイトに係る私とまりちゃんとたみいはすこぶる寝付きが良い方で。
少し鈍感なところが睡眠には適しているのかもしれない。

失礼ねえ。私は繊細な純情な乙女よ、鈍感じゃないわ

乙女というのはちと言いすぎじゃない?てか無理あるよね、30すぎてちゃ。

ということでメラトニンを摂取するという考えは今の今までなかったんだが。
examine.comはやっぱり役に立つ
最近examine.comの情報は私個人にも大変役になっていて。
さらなるリア充生活を実現させる手助けとなっている。
フィシュオイルは以前飲んでいたんだがやめてた。
そもそもexamine.comのでは高評価の成分が少ないんで、その少ない成分を調べることはとても意義深いと私は思っている。
何故かと言うと簡単にエビデンスのあるサプリ成分を知ることができるから。

できるだけ楽をしようとい魂胆ね
私だけかもしれないが知らず知らずのうちに偏見が頭の中を支配していて。
完全な思い違いをしてしまうことが多い。
サプリについては特にそうで、誇大広告が大量に垂れ流されているので無意識のうちに洗脳されている場合が多いので。要注意だ。
私、このサイトを作りはじめてからずいぶんと考えが修正されたとおもう。
ただ、自分の興味が狭い範囲にとどまっているんで。
examine.comの記事は私が視野を拡げるのに役立っている。
英語の勉強にもなるしね(^^ゞ
examine.comでエビデンスがあるとして推奨しているものの殆どは私の興味の外にあったものである。
カカオしかり。
カカオは食欲抑制ダイエット・抗酸化効果・心臓血管の改善や勃起効果・整腸効果・食物繊維摂取効果など文字通りスーパーフードだった
ビタミンD然り。
クルクミンの場合は以前調べた結果効果なしと判断していた。
それが今回吸収力を高められる加工がなされているものであれば、効果が抜群であるということがわかった。
クレアチンは私はサプリとして飲んでいたんだが。
その効果について本当に知ったのはつい最近である。
ただし。やはり批判もあるようであるが、あまり運動をしない私には効果があると思える。
クレアチンはステロイドに匹敵し、筋肉を活性化させ成長させるだけでなく、スマドラとしてうつ病にも効果! 安くて安全で効果抜群の優れものだった
その他、わたしがグルタチオン生成のために飲んでいてイチ推しのものがexamine.comでも推奨されていて。
以前記事を書いたが、そのうちexamine.comの内容を加味して、改めて記事を書いてみたい。
このアセチルシステインは抗酸化サプリとしてはわたしとしてはイチ推しである。
しかもこのサプリ。[/wc_column]
[/wc_row]
N-アセチルシステイン
N-アセチルシステイン350mg
N-アセチルシステインは、硫黄アミノ酸L-システインの安定した形態であり、強力な抗酸化物質です。また、主要な抗酸化物質であるグルタチオンの前身でもあります。グルタチオンは、体内で最も重要な抗酸化酵素の一つ、グルタチオンペルオキシダーゼ()レン含有)によって活性化されます。 N-アセチルシステインは、消化中に分解し効力を失う可能性があるグルタチオンのサプリメントよりも優れています。
カルシウム 58 mg N-アセチルシステイン 1g ¥2,698 一日のコスパ ¥2,698÷120日=22円強 3倍弱増
さてメラトニンを検討するなんてことは今まで考えたこともなかったんで。
それで詳しく読んでみたんだが。
なかなかな成分ではあるようだ。
メラトニンとは
いずれメラトニンの項を見てみたい。
サマリー
Summary of Melatonin
Primary Information, Benefits, Effects, and Important Facts
Melatonin is a neurohormone secreted by the pineal gland in the brain and it is well known for causing and regulating sleep. Light suppresses melatonin synthesis. The primary use of melatonin as a supplement is to normalize abnormal sleep patterns.Irregular sleep patterns are associated with a wide variety of health problems and premature aging. Melatonin is the hormone used by your body to help you fall asleep, and thus supplementation is seen as a way to get regular sleep. This is particularly useful for people who engage in shift work or are jet lagged.
Other benefits of melatonin include general neuroprotective effects, as melatonin is a powerful antioxidant. Melatonin also has several anti-cancer properties, and is currently being investigated for its role in fighting breast cancer. It does not appear to have much of an effect on lean mass or body fat, but it potentially stops your body from gaining more fat. Melatonin supplementation also benefits eye health, possibly reduces tinnitus, and improve mood (by helping you get better sleep).
Melatonin’s primary mechanism is by helping decrease the time it takes to fall asleep (as a hormone, that’s its primary job).
There are some demographics that tend to have irregular melatonin production in their body. Smokers tend to be less responsive to supplementation, and older people tend to not produce as much during night time. Depression has also been associated with lower melatonin levels.
Taking melatonin is not associated with negative feedback (when taking supplementation causes your body to produce less of a hormone). It is also not addictive, and is not toxic.
メラトニンは、脳松果体から分泌される神経ホルモンであり、睡眠を引き起こし調節することがよく知られている。
光はメラトニン合成を抑制する。メラトニンサプリの主な使用目的は、異常な睡眠パターンを正常化することにある。
不規則な睡眠パターンは、多種多様な健康上の問題および早すぎる老化と関連している。メラトニンは、あなたが眠るのを助けるホルモンだ。
したがって、これはシフト作業に従事している人や、時差ぼけしている人に特に便利です。
メラトニンの他の利点には、メラトニンが強力な抗酸化物質であるため、一般的な神経保護効果がある。
メラトニンはまた、いくつかの抗癌特性を有し、乳癌を抑える役割について現在調査中である。
また除脂肪体重または体脂肪にほとんど影響しないように見えるが、体が脂肪を増やすのを妨げる可能性がある。
メラトニンの補給は目の健康にも役立ち、おそらく耳鳴りを減らし、気分を改善する。
メラトニンの主要なメカニズムは、眠りにつく時間を短縮すること。
ただ、喫煙者や高齢者はメラトニンがつくられづらい傾向にあり、またうつ病がメラトニンレベルが低いことに関係している。
メラトニンを摂取することでマイナスの副作用が生じることはない。
補給すると体内にあるメラトニンが少なくなるが、それは中毒性でもなく、有毒でもない。

By NEUROtiker – 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2287196
今回はサマリー以下のエビデンスの検証はしないことにする。
なかなかのスグレモノであるということはわかったが。
つまりメラトニンの最大かつ確実な効果というのは飲むとすぐに眠れるということだ。
勿論その他の効果もあるが。
私まだ飲んだことがないので、実際に試してからまたこの記事を続けたいとおもう。
メラトニンの生産は年齢とともに低下する傾向があり、最もメラトニンの分泌が盛んなのは5歳から10歳でその後低下の傾向になるというが。
確かに私も子供の頃は熟睡していた。
20代ですでに最盛期の50%に減り、年齢共に眠りにつきにくくなるし、眠りが浅くなる。という。
確かにそうかもしれない。
もしメラトニンを睡眠前に飲めば子供の頃のように熟睡できるのであろうか。
私は不眠症だとおもったことはないが。
寝酒が癖になっているので。ひょっとしてメラトニンを飲むと飲酒量が押さえられるのであろうか?
と思ったらばお酒にはメラトニンが入っているんだとか。ただし。examine.comによれば。
メラトニンに対するアルコールの影響は現時点では不明である。
ということである。
私最近夜起きることがある。
前立腺肥大が進行してトイレが近くなったからかとおもったが。
今回メラトニンについて調べてみた結果。メラトニンの不足ということも考えられる。と思った。

影響されすぎじゃない?

いや、50過ぎるとメラトニンの量が子供の頃に比べて2割ぐらいに減るとなれば、そういうことの可能性も考えたほうが良いと思ってさ。

まだ二十歳になったばっかりの私にはわからないわ

30だろうがもう!!
是非試しておきたいものである。
ほとんど副作用がないということであるが一応別のものも調べてみたが。
一つだけメラトニンに問題があると思えることがあったのでそれだけ書いておきたい。
examine.comの記事によれば副作用はないということであったが。
ウィキによれば。
メラトニンが増加すると性腺刺激ホルモンが抑制されて生殖腺の発達と機能を抑制し(性腺の退化)、逆にメラトニンが減少すると性腺刺激ホルモンが増加し、性腺刺激ホルモンの過剰分泌が思春期早発につながる。
とあり、メラトニンが増加することにより性腺刺激ホルモンが抑制され、性機能の減退につながると言うんだが。
果たしてどうなんだろうか?勃起力が衰えるとすると考えなくてはいけない。
ウィキの評価は辛口である。
これは深掘りしていかないと本当のことはわからないな、と思うが。
今回はここいらで寸止めをしておきたい。
寝る前に音楽はいかが?
いずれ夜寝る前に服用すればその間勃起する必要もないわけなんで。
試してみようかとおもう。
話は違うが。
夜は酒を飲み、音楽を聴きながら眠りにつく。
今まではロックやジャズが多かったんだが。
最近演歌歌手の、演歌じゃない音楽に目覚めてきている。
というのも演歌歌手というのは歌がうまいんである。
またそういうものを聴き始めたのはAmazonプライムでかなりのアルバムが聴けるようになったからである。
八代亜紀、小林幸子、坂本冬美が私の最近のイチ推しで。
演歌歌手ではないがちあきなおみもめちゃくちゃうまい。
坂本冬美が忌野清志郎と細野晴臣と一緒に結成したH.I.Sというグループがあったんだが。
今回はそのうちの2曲を紹介しておきたい。
ジミヘンの曲を坂本冬美が歌う。一時的に再結成されたときのもの。感動してしまった。
私は演歌は聴いたことがなかったんだが。
忌野清志郎が坂本冬美を絶賛していて、それから聴き始めた。
以下のアルバムは傑作だと私はおもう。今も色あせない。
忌野清志郎が亡くなってもはや新しい歌は聴けない。
細野晴臣(H)、忌野清志郎(I)、坂本冬美(S)によるユニット、HISの1991年リリース・アルバム。シングル「夜空の誓い」「日本の人」など清志郎作品の他、カヴァー曲「パープル・ヘイズ音頭」なども収録。細野晴臣プロデュースにより、アコースティック中心の音にまとめあげられた1枚。
レビュー
20年ぶりに聞き返して、このアルバムが
どれだけ素晴らしい名盤であるかがしみじみわかりました。SMIというユニットから、
三宅さんでなく、細野さんが加わって
HISということなんだけど、当時は
細野さんと清志郎の組み合わせが
意外に思ったものの、ピンとこなかった。確か、RCが活動をあまりしてなくて、
Timersの活動と並行してやっていたような時期。
当時、純粋に坂本冬美さんの声が印象的だったけど、
このアルバムのプロデュース力が凄い。
(確か細野さんプロデュース)
M-3,4,6,7,8,13の切ない曲が
続いて、、、どれだけ遊びの曲を間に入れても
まったく明るくなれない。
メロディが響いて残っていく感じ。
(ほとんど清志郎の心象風景とリンクしている)
だけど、不思議と優しい気持ちにもなれる。個人的には
M-3 夜空の誓い
M-13. アンド・アイ・ラヴ・ハー
は、繰り返しリピートして聞き続けた曲。
アレンジは、そんなに斬新なことはしてないけど、
全然古くもならない。こういう一時期のユニットって
突発的に出来て、消えていくのだけど、、、
このアルバムだけは、まったく色あせず
永久に残るものだけに
もっと世間的な評価が高くても
いいと思う。
私もこの記事を聴きながら聴き直して、やっぱすげえなあって思った。

夜桜お七は私のカラオケの持ち歌よ
今回はここまで。それではおやすみなさい。