このサイトは勃起関連をメインにしてはじめたサイトなんだけど。
サイトを作り始めてから体の隅々までチェックするようになった。
そんな中、最近物忘れをするようになっていることに気がついた。
ついさっきなんだが、カタツムリをフランス語でエスカルゴというのが思い出せなかった。
かなりショック!

じじいになってきたってことだね。あっちもなかなか勃たなくなってきたみたいだし

あっちは大丈夫だよ。なんなら試してみるか?旦那よりも良いかもよ(笑)
昔の川柳にこういうのがある。
「目はめがね 歯は入れ歯にて 間に合えど」
「世にかえマラのなきぞ 悲しき」
目がしょぼくなっても眼鏡があるし、歯が抜けてしまっても入れ歯がある。
でも勃たなくなったマラは取り替えようがない(T_T)
という嘆きが伝わってくるが・・・・・・
江戸時代と違って今はED治療薬のおかげで、替えマラはないけど、いざという時には勃たせてくれる薬がある。
それ以前の精力剤はその効果が不確かなものが多かったが。ED治療薬は効果が確実である。
多くの男たちに希望を与えてくれるようになったことは画期的なことだ。
つまり替えることはできないが、替えなくてもなんとかなる様になった。
それでも救われない人たちは「バイアグラ難民」と呼ばれているが、バイアグラなどにアレルギーがある人でも今は注射で回復、という方法もあるので。
随分と進歩したと思う。
また遺伝だからどうしようもないと思われていたハゲも今は医薬品として認められる毛生え薬が開発されてきた。
それでは脳が活性化すると言われている成分って本当に効果があるの?
それだったらば。ひょっとして記憶力が良くなったり、頭が冴えたり、認知症に確実に効果がある薬というのはあるんだろうか?
スマドラは本当に効果があるのか?あったら良いな!
ということでついに頭に良い成分はなんだろうというところに今興味が移ってきた。
しばらくはそれらについて調べてみたい。まずはは薬ではなくて食品やサプリレベルから。
レシチンは脳の改善に効果があるのか?
まずは脳に効果があると一般的に言われているレシチン。
レシチン自体は人の体内のリン脂質としては最も多く存在する。
そして細胞膜などの生体膜(細胞への物質の出入りを管理)を構成する成分であり、脳、神経組織の神経伝達物質であるアセチルコリンの原材料(脳の様々な働きをサポート)として重要なもの。
厳密にはホスファチジルコリンを意味するが、健康食品の分野では「ホスファチジルコリンを含むリン脂質の混合物」と定義されているため、リン脂質の仲間)の他、トリグリセリド、脂肪酸、炭水化物などを含むものをレシチンと呼んでいる。
レシチン(ホスファチジルコリン)は「脳の栄養素」とも呼ばれていて、記憶力を高める・軽い認知症に効く・血中コレステロールや中性脂肪を低下させる等と言わrてているが。レシチン – 「健康食品」の安全性・有効性情報 (国立健康・栄養研究所)によれば
レシチンの経口摂取は、脂質異常症患者ではLDLコレステロール値や総コレステロール値に対する影響が認められなかった。
レシチンの経口摂取は、アルツハイマー病などの認知機能改善におそらく効果がない。
とありサプリで摂取してもほとんど効果がないと一刀両断されている。
まあ・・・・・・・
レシチン自体が体内で素晴らしい働きをするとしてもこれを外から取り入れて補強するためにはどうしたら良いのかというのがわたしにとってのテーマ。
経口摂取したところで、代謝されてしまうとか、分子が大きすぎて吸収されないとかしてしまうと血液中で有効に働くことはないし、脳には届かないから。
効果が見込めない、ということなんだろうか?
わたし今実はレシチンを飲んでいる。
もう少し調べてから替えばよかったと公開しているところである。
ただネズミを使った動物実験では、レシチンを食べたネズミはレシチンを食べなかったネズミと比べて、加齢による記憶力低下が起きないという実験もあるようだ。
またウィキには次のような記述もあった。
基礎研究では、レシチン投与によるアルコール性肝障害に伴う肝臓の繊維化と肝硬変の予防、肝障害(肝毒性のある物質や肝炎ウイルスによる)の改善、イギリスの臨床試験でC型肝炎患者の有意な症状改善と組織学的改善が報告されている。
ラットの実験で血中の高密度リポタンパク質(HDL、善玉コレステロール)を増やし、コレステロール、トリアシルグリセロールを低下させる効果が確認された。
レシチンが腸内細菌によってトリメチルアミン-N-オキシド(TMAO)に代謝され、アテローム性動脈硬化、心臓発作を起こす原因となるという研究結果が出た
他の記事などをみてみると、肝硬変にも効果ありとか、心臓を守る働きもあるとしているものが多いけど。ウィキだとレシチンは心臓発作の原因となりうるとか。正反対のことも書かれている。
これらの実験、どうやってレシチンを体内に入れたのかが書かれていないが。経口摂取でも効果ありなのか、それとも注射でなければ効果がないのか?
効能について詳しく書かれている記事は多数あるが、その作用機序は明らかにされていないし、効果については明らかになっていないという論文はいくつか見つけた。
このサイトでは経口摂取でも効果があるものを探しているわけなんで。
もし経口摂取で効果がないのであれば、摂取する価値はない。
脳の活性化に関しては最初の記事だということもあって、わたしの知識が浅くて。
レシチンが素晴らしいという記事はたくさんあるが、いまいちエビデンスを詳しく書いた記事を見つけることができていない。
レシチンを飲んでいる身としては効果があって欲しいんだが・・・・・・・・
コリンソースとは
それで調べていくとコリンソースという概念に行きあたった。
コリン(Choline, Cholin)は、循環器系と脳の機能、および細胞膜の構成と補修に不可欠な水溶性の栄養素である
ということで、さまざまな働きをする。だから別に脳だけで働くわけではないが、脳での働きが特に際立って重要だということだ。
コリンおよびその代謝物質は、生理学上の3つの重要な役割を演じる。細胞膜の構造の保全と細胞シグナリングの役割、アセチルコリンへ合成されることによる神経伝達物質としての役割、S-アデノシルメチオニンを合成する代謝経路に関与する代謝物質トリメチルグリシン(ベタイン)を通じたメチル基の主な原料としての役割である。(コリンの代謝についてはこの論文などを参照した。)
その重要な働きをするコリンだが、コリンをそのまま服用しても全く効果がないのである。
コリン – 「健康食品」の安全性・有効性情報(国立健康・栄養研究所)によれば。
・経口摂取で、小脳性運動失調症の治療に効果がないことが示唆されている 。・記憶喪失、アルツハイマー病、認知症の治療に、経口摂取でおそらく効果がない ・統合失調症の治療に、経口摂取でおそらく効果がない 。
経口摂取で、喘息の治療に有効性が示唆されている。・乳幼児のミルクへの補助栄養として、おそらく有効である。・経口摂取で、小脳性運動失調症の治療、持久性の運動で、疲労が出るのを遅らせるのに対して効果がないことが示唆されている。・経口摂取で、記憶喪失、アルツハイマー病、認知症の治療、統合失調症の治療におそらく効果がない。
とコリンを経口摂取してもほぼ効果がないと一刀両断されているのである。
ここにコリンソースが意味を持ってくる。
例えば最強の抗酸化物質の一つであるグルタチオンの場合も、そのままグルタチオンを経口摂取してもほとんど体内に取り込まれないため。
幾つかの成分を取り込むことでグルタチオン濃度を高める方法などを調べたが。
それで、脳を活性化させるためにはアセチルコリンを生成させる必要があるため。
そのためにもその原料となるコリンの脳内濃度を高める必要があるというわけだ。
そのことによっていろんな脳内効果が生まれるんだと言うが果たしてグルタチオンを調べたときのようにはっきりと効果が認められる成分はあるのだろうか?
あったらいいなあああああ!ドキドキする。
それではコリンソースを見る前に、脳内で活躍するコリンを原料とした神経伝達物質のアセチルコリンとは何かということをまず見ていきたい。
アセチルコリン
アセチルコリン(英語: Acetylcholine, ACh)は、副交感神経や運動神経の末端から放出され、神経刺激を伝える神経伝達物質である。コリンの酢酸エステル化合物。示性式は CH3COO(CH2)2N+(CH3)3。(ウィキ)
1914年にヘンリー・ハレット・デールによって発見され、オットー・レーヴィによって神経伝達物質であることが明らかにされた。彼らはこの業績により1936年にノーベル生理学・医学賞を受賞している。
アセチルコリンは最も早く同定された神経伝達物質である。末梢神経系では、運動神経の神経筋接合部、交感神経および副交感神経の節前線維の終末、副交感神経の節後線維の終末などのシナプスで伝達物質として働く。中枢神経系の一部にもアセチルコリンを伝達物質とする神経が存在する。また、神経系以外でも化学伝達物質として幅広い作用を発揮する。
この素晴らしい働きをするアセチルコリンの原料がコリンである。
コリンアセチル転移酵素(acetyl-CoA: choline O-acetyltransferase; ChAT, EC 2.3.1.6)によりコリンとアセチルCoAから合成される。ChATは細胞質に存在する可溶性タンパク質であるが、神経軸索を経て終末部に運ばれる。ChATの比活性(specific activity)は極めて高く、通常の条件では、連続した神経活動時にもアセチルコリンが不足することはない。
アセチルコリンは非常に重要な働きをしているため。
アセチルコリンが不足しないよう万全の体制がとられているということである。
不足しないんだったらわざわざ補給することはないよね。
スマドラってアセチルコリンには関係がないんだろうか?ちと力が抜けてしまった。
謎は深まるばかりである。
ただアセチルコリンの医薬品があることは注目に値する。それでも不足する事態が起こった時にアルツハイマーになるのだ。
脳内のアセチルコリンの相対的減少はアルツハイマー病と関連があるとされ、コリンエステラーゼ阻害剤、日本で開発されたドネペジル(商品名アリセプト)が治療薬として用いられている。
これは個人輸入でジェネリックが購入できる。
ドネセプト(Donesept)は、アルツハイマー病治療薬である有効成分塩酸ドネペジル含有のアリセプトのジェネリックです。
アルツハイマー病になると、脳内のアセチルコリンという物質が不足し、神経間の伝達が悪くなってきます。
ドネセプトの成分である塩酸ドネペジルを投与する事で、アセチルコリンを分解するアセチルコリンエステラーゼという酵素の働きを妨害します。
その結果、脳内のアセチルコリンが増え、神経間の伝達がスムーズになり、認知症の改善につながります。又、認知症の進行度が中程度までなら20~30%ぐらいの有効率があるとされ、症状を数カ月~1年ほど前の状態まで回復できるといわれます。
但し、対症療法薬ですので、病気そのものの進行を遅らせることはできません。
薬を飲むのをやめれば、飲まなかったときと同じレベルまで急速に悪化することがあります。用法
通常、成人は、塩酸ドネペジルとして1日1回3mgから開始し、1~2週間後に5mgに増量し、経口服用する。
高度のアルツハイマー型認知症患者には、5mgで4週間以上経過後、10mgに増量する。
尚、症状により適宜減量する。
1箱 (100錠)4,708円だが一日繁半錠で良いので、4708÷200=24円弱 ちと高いが、まあまあである。ただし対症療法だというわけなんで。正常ならば服用する必要はないかな。
それとアセチルコリンが除去されないと痙攣、唾液過多、瞳孔の収縮などの症状がおこる。一部の殺虫剤にもAChEを阻害する物質が含まれていルシ、サリナンなど毒ガスもアセチルコリンを除去する昨日を麻痺させるものだという。ほんとうに大丈夫なんだろうか?
他にもコリンエステラーゼ阻害剤はたくさんあるようだが。いずれ確実に効果があるものではある。
コリンソースのスマドラ2つ
コリンソースとしてのスマドラとして有名なのはCDP-コリンとα-グリセリルホスホリルコリン (α-GPC)であった。
これらが効果があると言われるのは一つには分子量がレシチンより小さいため、血液脳関門を通過して、コリンを速やかに脳へと運ぶことができるからだと言われる。
レシチンはおそらく、血液脳関門を通過できない。
ということはレシチンは効果がないけれど、CDP-コリンとα-グリセリルホスホリルコリン (α-GPC)は効果があるのかもしれない。
実際確認をしてみると。
CDP-コリンとα-グリセリルホスホリルコリン (α-GPC)はレシチンと違って分子の大きさも小さい。
レシチンの分子量が800前後
CDPコリンの分子量が487.3程度
アルファGPCの分子量は258.3程度
最終的に使われるコリンだが。
コリンの分子量は104.2程度

なんか良さそうになってきたじゃない

難しそうだけど、端折らないでやってみてね
CDP-コリンの効果とは
CDP-コリン(しーでぃーぴーこりん、英: CDP-choline)は、シチコリン(英: citicoline)とも呼ばれ、ヌクレオチドの一つであるシチジン二リン酸(CDP)にリン酸エステル結合を介してコリンが結合した物質。ホスファチジルコリンの生合成経路における中間体のひとつである。神経保護作用などが知られ、脳梗塞や鬱など一部の疾患への適用に関する研究が行われている。海外を中心に一部のマニアには精神活動を改善するヌートロピックあるいは向知性薬としても知られる。(ウィキ)
また別の論文を見てみると。
CDPコリンは、重量の18.5%がコリンソースで、摂取後、コリン単体で存在する遊離コリンと、シチジンに分解される。
そしてその後、シチジンは亜硝酸の作用で急速にウリジンに代謝される。ウリジンは、オメガ3脂肪酸ドコサヘキサエン酸(DHA)とコリン源と共に、脳シナプスと膜リン脂質の前駆体として作用するヌクレオチドです。一部の脳コリン作動性機能を増強することがあります。ウリジンは、肝臓のミトコンドリアの健康と機能もサポートします。
などとある。またラット実験ではあるが、神経保護作用・ドーパミン受容体の増加などの効果がで報告されているという。
わたしはよくわかっていないが、実際にスマドラを服用しているという飲み屋で出会う知人に聞いたら、CDP-コリンは効果があるという。
ただしなぜ効果があるのかということを深く知っているわけではないようだったが。
体験者の言うことだけに。なにかしら効果はあるんだろうと思った。
いろいろみてみると結構絶賛されている。
一つだけ記事を引用してみる。
抜粋
リン脂質形成の前駆体であるCDPコリン(シチジン5ジホスホコリン)は、パーキンソン病、記憶障害、血管性認知障害、老人性認知症、統合失調症、アルツハイマー病、頭部外傷、虚血性脳卒中等の様々な障害に対し、治療で使われています。
CDPコリンについては、様々な報告がなされてはいます。image998 脳みそ系については、こんな論文がありました。(Inhibitors of Brain Phospholipase A2 Activity: Their Neuropharmacological Effects and Therapeutic Importance for the Treatment of Neurologic Disordes AKHLAQ A. FAROOQI, et al Pharmacol Rev 58: 591-620, 2006)
CDPコリンは、PLA2の活性を抑制し、用量及び時間依存性で、遊離脂肪酸の濃度を低下させます。
ジアチルグリセロールからレシチンの合成を増加させて、虚血性損傷後のレシチンの濃度を回復し、PLA2活性を抑制します。
PLA2活性が減少すると、神経膜は安定化するだけでなく、アラキドン酸及び反応性酵素種のレベルも確実に低下します。
CDPコリンは、グルタミン酸媒介性神経毒から、小脳顆粒ニューロンを保護してくれます。つまり、CDPコリンが、興奮毒性から神経細胞を守ってくれる!って意味なんです。
CDPコリンは、脳卒中の治療として第Ⅲ相試験に使用されています。アルツハイマーやパーキンソン病の治療にも良いらしいんだとか。
60歳以上の記憶力の改善に良いらしい❤
CDPコリンは、神経変性疾患だけでなく、急性神経外傷の治療にも効果的なんだそうな。
アルツハイマー病、特にイプシロン-4アポリポタンパク質E遺伝子型に効果的で、CDPコリン(1000mg/日)の服用で、患者に負担が少ないにも関わらず、認知能力、脳血液潅流、脳生体電気活動パターンに改善が認められました。(Exp Clin Pharmacol. 1999 Nov; 21(9): 633-44..Double-blind placebo-controlled study with CDP choline in APOE genotyped Alzheimer’s disease patients. Effects on cognitive performance, brain bioelectrical activitiy and cerebral perfusion. Alvarez XA, et al)
これら絶賛記事によれば確実なエビデンスがあるとのことだが。
確かにアメリカではサプリとして認められているようだけど。これについては信憑性があると確信できなかったんで、別記事で掘り下げてみることにする。
α-グリセリルホスホリルコリン (α-GPC)だったらどうなのか?
L-α-グリセリルホスホリルコリン(アルファGPC、英: L-alpha-Glycerylphosphorylcholine, α-GPC)とは、天然に存在するコリン誘導体の一種で、脳や乳に含まれる。副交感神経に作用するアセチルコリンの前駆体であり[2]、アルツハイマー型認知症を治療するための脳機能改善薬として可能性があるとされる。
α-GPC は血液脳関門を越えてコリンを速やかに脳へと運ぶことができる。神経伝達物質であるアセチルコリンの生合成の前駆体にあたる。
脳卒中やアルツハイマー型認知症における認知障害への α-GPC の効用が研究されている。イタリアでは 2,044 人の脳卒中患者に対する多施設臨床試験で、患者に 1,000 mg/day の量の α-GPC を 28日間、続いて 400 mg/day の量を 5ヶ月間与えた。その試験から、α-GPC が認知能力を回復させることが4種類の尺度で見られ、そのうち3種類の尺度では統計的に有意なところまで達したと報告された。(ウィキ)
と、レシチンに比べて好意的。
レシチンと違って分子の大きさも小さ確かに1/3ていどの大きさである。効きそうな感じがする。
ただし激辛のα-グリセリルホスホリルコリン (α-GPC) – 「健康食品」の安全性・有効性情報、国立健康・栄養研究所の評価によれば。
俗に、「認知症によい」「記憶力を向上する」「子供の成長を促進する」などと言われ、経口投与または筋肉注射でアルツハイマー病、血管性認知症、多発梗塞性認知症、脳卒中、一過性脳虚血発作、記憶力および認知機能、学習の向上に使用されているが、ヒトにおける有効性や安全性については、調べた文献中に信頼できるデータは見当たらない。
ということで。まだ科学的に信頼できるデータが存在するというところまでいっていないようだが、国立健康・栄養研究所ですら完全否定はしていないんである。ということは有望かもしれない。少なくともレシチンを飲むよりははるかに効果が期待できるということはわかった。
でもグルタチオン濃度を高める成分なんかと比べると確実性に乏しい気がした。
詳しくはまたスマドラを深掘りするときに詳しく書いてみたい。行き先の分からない旅は続く!
現時点でわたしの感想
まだ薬については詳しく調べてはいないが。
結局頭が良くなるとか記憶力が良くなるとか、そういうことにつての確実なエビデンスは得られていないんだろうと思う。
それが証拠に、アルツハイマー病に対しては近年治療薬の開発が進み、薬物治療が主に行われるようになってきたが、現在のところ根本的治療薬は見つかっていないということだ。
だからハゲの治療薬を調べたときとか。ED治療薬のことを知ったときの高揚感がなかった。
わたしが勃起薬はあるが誇大広告をしているペニス増大薬はないだろう、というぐらいの感じである。
楽しみに待っていようかな、というのが今回の感想である。
それでたったこれだけ。しかも結論としてはようわかりません(なぜか関西弁)というような記事を書くために丸一日かかってしまった。
ほんとうに頭が良くなる薬は未だ発見されていない!
確かに発見されていたらどえらい騒ぎになるだろう。
ただ、この苦難の歩みがいずれ本物のスマドラの開発に結びつくことを期待したい。
とりあえずスマドラを2つ試してみようかな。(^^ゞ
似た様なものでも効果が違うと書いてあった記事も見かけたんで。
ただし今のレシチンを飲み終わってからなんで。2ヶ月後ぐらい後にはなる。後バコバも適当に買ってみて、今飲んでいる。適当というのはやめたほうが良い。
と言っても今飲んでいて効果があるんじゃないかと感じている。
これについてもまた別記事で書いてみたい。
とりあえず選んでコスパなどを見てみたい。
シチコリン[安定したCDPコリン(シチジン 5′-シチジリルオキシ)]は、自然発生する中間物で、脳組織の灰白質の主要成分(30%)であるホスファチジルコリンの合成に関与しています。シチコリンが消費されると、アセチルコリンの合成が促され、脳内のリン脂質含有量が維持されることで、脳の代謝が促進され、記憶やその他の脳の働きに良い影響を与えてくれます。
ご使用の目安
用法:1日2回、1回1粒まで、食事と一緒に、または医療従事者の指示に従って摂取してください。
シチコリン(コグニジン)(安定化シチジン5′-ジホスホコリン由来) | 250 mg |
¥3,840 一日のコスパ 一日1錠として。¥3,840÷60=32円。かなり高い。
でもコスパ的にはほかも同じような感じだ。26円のものを見つけたが。
それはまた記事を書くときに紹介をしたい。いずれiHerbが最安値の場合が多い。
アルファGPCの方は少し高いがこれ
コグニテックスベーシックは便利で経済的なLife Extensionオリジナルコグニテックスフォーミュラのベーシック版です。オリジナルコグニテックスは1ミリグラムあたりのコストが最も低いのですが、コグニテックスベーシックはアルファグリセルホスホリルコリン(アルファ-GPC)とホスファチジルセリンを臨床的に評価されている使用量を提供しており、これらはいずれも適正な神経伝達機能と認知機能の健康に重要です。
アルファ – グリセリルホスホリルコリン(A-GPC) | 600 mg |
シャープ-PSホスファチジルセリン | 100 mg |
¥3,231一日のコスパ¥3,231÷60=54円弱 高い
アルファGPCは効果があるのか無いのか 激論2h
なおわたしだけではなくて、情報が少ない分2hでも大論争になっていて面白かった。転載しておく。
私的には非常に勉強になった。スマドラはそれだけまだ魑魅魍魎の世界だってことだね。
今回はここまで。
後はよろしく。
- 1 :ビタミン774mg:2010/05/16(日) 17:04:03 ID:zSEzL9Ll
- 無かったので立てました。
Wikipedia:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1GPC- 2 :ビタミン774mg:2010/05/19(水) 23:14:18 ID:???
- 2げっと 発展を期待
- 3 :ビタミン774mg:2010/05/20(木) 00:42:15 ID:???
- 伸びない理由を三行ぐらいで簡潔に教えてくれ
- 4 :ビタミン774mg:2010/05/20(木) 19:36:34 ID:???
- 地味に甘くてちょっと美味しいかも。
スマドラをちょこっとだけブーストしてくれるね。- 5 :1:2010/05/21(金) 05:20:55 ID:???
- 自分の感想としては、NowのアルファGPCを朝起きた時と夜寝る前に300mgづつ摂取しています。
飲み始めのときはBZD系の抗不安薬様のフワフワ感を感じましたが、飲み続けていると次第になくなってきます。
個人的にはコリンソースとして使ってますが、ピラセタム1600mg摂取したときの感覚はDMAEのときと大して変わりありません。
まあ、ないよりか幾分マシなので、飲む意味はあると思います。 成長ホルモンも中々期待される効果ですしね。とにかく情報が少なすぎるので、他にも飲んでる人がいたら情報提供お願いします。
- 6 :ビタミン774mg:2010/05/21(金) 08:03:31 ID:qWTlVpIR
- 自分(170cm)より背が高い女を、片道だけでも毎回最低3~4人は見かける。
電車内で両サイドに立たれたこともあった。
俺より大きい女ってことは、男で言えば185cmレベル。
何したらあんなに背が伸びるのか分からん- 7 :ビタミン774mg:2010/05/27(木) 00:02:10 ID:k2j0Nb2h
- 特に体感もなし
- 8 :ビタミン774mg:2010/06/04(金) 15:02:29 ID:JPXRmtVy
- 高いわりに特に体感できるものも得られないから
流行らないのかな- 9 :ビタミン774mg:2010/06/06(日) 12:00:06 ID:vC8ODX3j
- そんなに高いですかね?
300mg*60Tで3000~4000円くらいなので、そこまで高くはないんじゃなかいかと- 10 :ビタミン774mg:2010/06/06(日) 12:52:15 ID:???
- http://www.iherb.com/Alpha-GPC-GlyceroPhosphoCholine
もっと安いよ
- 11 :ビタミン774mg:2010/06/08(火) 03:46:13 ID:HFzPTXEX
- Chronic L-alpha-glyceryl-phosphoryl-choline increases inositol phosphate formation in brain slices and neuronal cultures.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8190709長期にわたるアルファGPCの摂取は、脳内のリン酸イノシトールを増加させるんだって、
少なくとも俺の英語力ではそうなる。
リン酸イノシトールってなに- 12 :ビタミン774mg:2010/06/08(火) 17:14:25 ID:???
- 興味深いな
- 13 :ビタミン774mg:2010/06/12(土) 11:28:37 ID:???
- あはは。
120粒 150mg 12600円
http://www.claudia.co.jp/alpha_gpc/product/index.html60粒 300mg $23.97
http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Alpha-GPC-300-300-mg-60-Veggie-Caps/176?at=0- 14 :ビタミン774mg:2010/06/13(日) 15:06:01 ID:+k17Ltrf
- NOWのやつ2粒飲んだら、夜やたら眠くなって爆睡した
成長ホルモンたくさん出てるといいな- 15 :ビタミン774mg:2010/06/13(日) 18:45:01 ID:???
- トレーニング前に摂取すると成長ホルモンの分泌を促進するらしい
アルギニンより効果的とか- 16 :ビタミン774mg:2010/06/13(日) 20:05:16 ID:+k17Ltrf
- >>15
ホントですか!
成長ホルモン目的でかなり多めにアルギニン飲んでたんですが、体感なさすぎてやめました
- 17 :ビタミン774mg:2010/06/13(日) 21:29:03 ID:???
- 600mgでアルギニン数グラムに相当するとかどこかで見かけた気が。。
- 18 :ビタミン774mg:2010/06/14(月) 10:59:36 ID:???
- しかしアルギニンの効果自体が微妙だしな
数百グラム程度の効果がほしいw- 19 :ビタミン774mg:2010/06/14(月) 12:03:12 ID:???
- そんなんやったら末端肥大になんで
- 20 :ビタミン774mg:2010/06/23(水) 15:29:54 ID:WQcyxA4k
- やっぱり、ジアゼピン系特有の抗不安作用様の効果を確認。
激しく緊張したときは効き目がないかもしれませんが、大人しくしている分にはフワフワして気持ちいいです。- 21 :ビタミン774mg:2010/07/04(日) 13:18:30 ID:/avSzm0J
- 伸びなさ過ぎだろ
あげ- 22 :ビタミン774mg:2010/07/12(月) 15:23:05 ID:ZEursWk8
- >>11
フィチン酸- 23 :ビタミン774mg:2010/07/18(日) 02:55:10 ID:???
- これ中学生高校生くらいに飲ませるとしたらどの程度の量が良いだろう?
GHにものーみそにも効果があるならかなり興味深いサプリだと思うが。- 24 :ビタミン774mg:2010/07/18(日) 20:08:45 ID:???
- コストパフォーマンス考えるとアルギニンかigf-1,hghの方が高そう
- 25 :ビタミン774mg:2010/08/03(火) 21:11:00 ID:1pOEE7FF
- 豆腐とか豆乳に入ってんだろ
- 26 :ビタミン774mg:2010/08/12(木) 15:14:55 ID:???
- >>22
発芽玄米食えばGPCと似たような効果が期待できるのかな?- 27 :ビタミン774mg:2010/08/21(土) 14:50:08 ID:???
- 最近やたら眠いんだが原因はこれか・・・
- 28 :ビタミン774mg:2010/09/10(金) 23:33:12 ID:uUomC9Qb
- 保守
- 29 :ビタミン774mg:2010/09/12(日) 19:28:29 ID:???
- アルギニンに比べれば飲みやすいのが魅力だが高い。。
- 30 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 31 :ビタミン774mg:2010/09/22(水) 05:02:08 ID:???
- しばらく飲んでみたが特にどうということもないな
体感が得られないのがネックで続けるかどうか悩むな- 32 :ビタミン774mg:2010/09/22(水) 12:52:11 ID:???
- 暫くってのが何ヶ月か知らんが、
ガキの頃成長ホルモンが出まくってた体感なんてなかったろ。
そして成長して出なくなってきたのを数ヶ月単位で体感なんてできなかったはず。
もし何年も取ってなにも感じなかったなら迷うのも仕方ないが。- 33 :薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/22(水) 19:02:53 ID:???
- >ガキの頃成長ホルモンが出まくってた体感なんてなかったろ。
目からウロコ。- 34 :ビタミン774mg:2010/09/22(水) 20:14:15 ID:???
- 成長ホルモンが骨端閉じてから出まくるの体感したら大変なことに・・・
- 35 :ビタミン774mg:2010/10/16(土) 19:43:46 ID:???
- 肌がきれいになったとか白髪が減ったとかなればいいのじゃがのぅ
- 36 :ビタミン774mg:2010/10/17(日) 16:33:22 ID:RFZGO8oZ
- 飲み続けて習慣化してから忘れた頃に、そういえばって良くなったかなって感じだろ。
あとストレス軽減サプリも取った方が成長ホルモンは出やすいみたいよ。- 37 :ビタミン774mg:2010/10/19(火) 12:45:33 ID:???
- テンプレにあるコリンソースってなんぞや?
- 38 :ビタミン774mg:2010/10/27(水) 00:20:57 ID:P3ZnmVqB
- コリン(C5H13NO+-)を含む、アセチルコリンの前駆体となりうる物質。
コリンアナログとも言う。- 39 :ビタミン774mg:2010/10/27(水) 01:41:53 ID:???
- んで、αGPCはどのくらいの
コリンソースに該当するんだい?- 40 :ビタミン774mg:2010/10/30(土) 00:50:40 ID:lZZVdC5f
- アルファーGPCは運動によるGH分泌をやや増やす効果が確認されてる。
飲むだけでジッとしていても効果があるかはまともなデータも無いし疑問。アルギニンは空腹時に多量に飲まないとGHの分泌を促進しない。さっさと
胃を通過して腸で急速に吸収される必要がある。ポカリスエットやジュース
と一緒に飲むと胃の通過時間が短くなり同じ量を飲んでも効果は何倍も違う。
食後や食前に飲んでる人は残念ながら無意味に近い。- 41 :ビタミン774mg:2010/11/05(金) 17:58:54 ID:???
- 独自理論はどうでもいいよ
- 42 :ビタミン774mg:2010/11/08(月) 03:28:52 ID:u7WD3q3f
- >>39
レシチンの分子量が800前後
CDPコリンの分子量が487.3程度
アルファGPCの分子量は258.3程度コリンの分子量は104.2程度
- 43 :ビタミン774mg:2011/02/08(火) 16:43:06 ID:???
- 人気でろーーーー
効くかどうかはわからないけれどーーーーーw- 44 :ビタミン774mg:2011/02/11(金) 00:50:58 ID:leqRe1wW
- age
- 45 :ビタミン774mg:2011/02/11(金) 01:48:55 ID:???
- コリンは体臭が臭くなるらしい(´・ω・`)
- 46 :ビタミン774mg:2011/02/11(金) 03:16:57 ID:???
- それガセだよ
- 47 :ビタミン774mg:2011/02/11(金) 03:49:00 ID:???
- いや、スマドラスレで体臭が臭くなったやつがたくさんいるよん。
- 48 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/03/21(月) 00:26:50.46 ID:???
- それはやだなw
- 49 :ビタミン774mg:2011/03/21(月) 01:01:18.60 ID:???
- 汗散る粉燐だからな
- 50 :ビタミン774mg:2011/04/12(火) 11:53:11.75 ID:NWzfovwj
- 適当なスレがなかったのでここで質問しますが、
飲む成長ホルモンは、どのくらいで効果を実感できますか?- 51 :ビタミン774mg:2011/04/12(火) 17:26:44.56 ID:???
- HGHって注射じゃないと効かないんじゃなかったか?
- 52 :ビタミン774mg:2011/05/25(水) 13:11:39.85 ID:ay4Hx91x
- このサプリ運動前に飲んでるんだけど
足ガクガクになる状態になっても筋肉痛にならない。
思ってもみなかった効果で面白い。- 53 :ビタミン774mg:2011/06/01(水) 04:10:42.33 ID:???
- ほうほうそんな効果が
- 54 :ビタミン774mg:2011/06/21(火) 08:56:48.22 ID:???
- これ売ってるキチガイどもも、明らかに逮捕だろう
- 55 :ビタミン774mg:2011/07/08(金) 12:13:03.33 ID:???
- もう3ヶ月は飲み続けてるがPSやマルチビタミンも同時摂取なんで体感がよくわかんないけど
物忘れと鬱で若年性アルツっぽい症状あったのはとりあえず無くなった
成長ホルモンとしてはまったく不明- 56 :ビタミン774mg:2011/07/12(火) 11:41:00.54 ID:PeKlA+Je
- 現在の所経口摂取だと効果がありません。 だってさ。
http://square.umin.ac.jp/endocrine/seicho_hormone/index.html
- 57 :ビタミン774mg:2011/07/12(火) 23:19:07.64 ID:???
- その記事はhGHを経口摂取した場合効果がないと言っているだけで
経口摂取することでhGHの分泌を促すものが存在しないとは言っていない- 58 :ビタミン774mg:2011/07/17(日) 22:04:53.04 ID:???
- 飲もうかと思っているんですが、1日に何mgがベストですか?
- 59 :ビタミン774mg:2011/07/18(月) 14:46:40.88 ID:???
- 特に決まってないんじゃない
- 60 :ビタミン774mg:2011/07/18(月) 15:32:36.11 ID:???
- >>58
Sharp-GPCのメーカーによると、200mgから400mg
http://healthforbrains.com/?page_id=499- 61 :ビタミン774mg:2011/07/23(土) 01:16:06.96 ID:???
- >>58
いくつか試してみて、自分にあった量を見つけるしかない- 62 :ビタミン774mg:2011/08/03(水) 18:32:53.16 ID:???
- CDPコリンとαGPCの違いが分からん
作用の違いとか- 63 :ビタミン774mg:2011/09/03(土) 18:49:31.30 ID:???
- 倅スレに書いてあったぞ
- 64 :ビタミン774mg:2011/09/04(日) 03:59:27.68 ID:???
- アルファGPCって汗をかきやすくなりますか?
- 65 :ビタミン774mg:2011/09/05(月) 08:44:00.16 ID:???
- >>64
変わらないよ。- 66 :ビタミン774mg:2011/09/08(木) 00:52:17.08 ID:???
- このサプリ飲み続けている方がいましたら、
何か効果や副作用などどんな感じが教えていただけますでしょうか?- 67 :ビタミン774mg:2011/09/10(土) 18:45:11.91 ID:???
- 飲み続けると魚臭がするようになりますか?
- 68 :ビタミン774mg:2011/09/12(月) 11:20:17.47 ID:???
- 副作用は特に無いです。
筋肉痛が出なかったり軽く済んだり
内出血が早く治ったりしました。魚臭はしてないです。
- 69 :ビタミン774mg:2011/09/12(月) 18:59:58.44 ID:???
- >>68
量は何mgで、どの位の期間飲んで来ているのですか?
脳や精神面に、良い悪い含めて何か変化はあったりしますか?- 70 :ビタミン774mg:2011/09/13(火) 16:24:13.02 ID:???
- >>68
私も便乗質問させていただきたい
CDPコリンとかも試したことがあったならその比較や
双方同時摂取における効果なんかも・・
アセチルコリンが増えるわけだから記憶力とか上がりますか?- 71 :ビタミン774mg:2011/09/15(木) 07:42:57.61 ID:???
- >>69
一日一回運動の前に300mg半年飲んでます。
精神面も含め上記に書いた以外の体感は無いです。
初めて飲んだ日のみ食欲が減りました。>>70
CDPコリンは飲んだことないです。
記憶力の変化は感じたことないですね。正直あまり飲む必要性は無い気がします。
- 72 :ビタミン774mg:2011/09/17(土) 01:15:05.90 ID:???
- このサプリって眠気出る?
- 73 :ビタミン774mg:2011/09/19(月) 01:12:21.71 ID:???
- >>71
1日600mgが一般的だと思うのですが、300mgにしたのはお金の面を考えてですか?- 74 :ビタミン774mg:2011/09/21(水) 04:18:13.64 ID:???
- >>72
眠気は出ませんでしたが
PSと一緒になってるのは眠くなりました。>>73
最近飲んでいたのが一日の量が300mgだったのでそう書きましたが
以前は600mgの物を飲んでいました。
でもどっちでも体感は変わらなかったです。- 75 :ビタミン774mg:2011/09/23(金) 15:53:45.97 ID:???
- 全部jarrowのαGPCとアシュワガンダにラクトフェリン
3つを飲んでみたら、頭がぼんやりとほんわりとしてる。
ストレス解消とかにはいいかも。でもバリバリ集中するにはいかんな。
でもどれが効いてるのかは分からんw
寝る前にハイテンションで困るときとかに便利かも。- 76 :ビタミン774mg:2011/10/13(木) 17:27:39.86 ID:???
- G
- 77 :ビタミン774mg:2011/11/06(日) 21:43:18.32 ID:???
- 眠くなる人とか抗不安作用もあるとかで
アセチルコリンがそういった作用があるのでしょうかね?
それにたとえば暗記用で使いたいと思ってる人からすれば
眠くなるならちょっと困ると思うわけですが
逆にたとえば寝る前に飲んで、次の日に何か良い効果あるとかあるのかな- 78 :ビタミン774mg:2011/11/11(金) 17:02:25.98 ID:sCZOwBRs
- 以前アセチルコリンだけでなく、GABA、ドーパミン、ノルエピネフリンを刺激するという
論文を見たことありますのでそのせいでしょう。- 79 :ビタミン774mg:2011/12/05(月) 11:35:16.44 ID:+UjskG0L
- 気になるけど魚臭くなるっていうのは本当?
- 80 :ビタミン774mg:2011/12/05(月) 18:15:07.72 ID:xvjtfjhF
- >>79
αGPCはわかりませんが、レシチン等のトリメチルアミン変換率はありました。
tp://homepage2.nifty.com/hiroshi_yamazaki/tma_food.pdf- 81 :ビタミン774mg:2011/12/06(火) 09:20:37.93 ID:???
- >>80
これはαGPCの原料の大豆ならコリンに比べて体臭の心配はほとんどないってことかな?- 82 :ビタミン774mg:2012/03/26(月) 04:25:43.13 ID:jq++/hGq
- 禁煙してから欝っぽいんですが、wiki見るかぎり
アセチルコリンの関連性すごくありそう。
もう一年もたつのにションボリしているので何とかしたい。
この場合は合ってるかな?- 83 :ビタミン774mg:2012/03/31(土) 09:39:12.91 ID:???
- >>82
合ってると思うけどこれ飲んだからといって元気になるわけではないので
チロシンとかフェニルアラニンとかのほうがいいんじゃないんでしょうか?
ある程度トシが行ってるならDHEAとか。- 84 :ビタミン774mg:2012/06/12(火) 11:57:41.74 ID:djtI/nGU
- シチコリンもここでいいのか?
- 85 :ビタミン774mg:2012/06/22(金) 13:28:06.41 ID:???
- あきまへん
- 86 :ビタミン774mg:2012/06/22(金) 15:26:43.94 ID:???
- ほなどこで語ったらええのや!
- 87 :ビタミン774mg:2012/06/27(水) 03:46:42.80 ID:???
- GPC 高すぎるだろ
普通のコリンやDMAEとかでいいと思うんだけど?- 88 :ビタミン774mg:2012/06/27(水) 03:47:51.02 ID:???
- >>83
いや、コリンをたくさん入れた方がいい。
1日1~1.5gくらいね。- 89 :ビタミン774mg:2012/06/27(水) 03:50:50.81 ID:???
- >>22
細胞膜で金属イオンとキレートでもつくってるんか? w- 90 :ビタミン774mg:2012/06/27(水) 04:00:37.44 ID:???
- BBBを簡単に超えるGPCを摂るなら慎重にな
- 91 :ビタミン774mg:2012/06/29(金) 01:03:53.03 ID:???
- >>90
というと?- 92 :ビタミン774mg:2012/07/18(水) 15:27:24.18 ID:???
- つまり……どういうことだってばよ?
- 93 :ビタミン774mg:2012/08/21(火) 17:22:26.41 ID:???
- 精神的に落ち着くんなら飲んでみようかな
飲んでる人は幸福感とかありますか?- 94 :ビタミン774mg:2012/10/21(日) 22:22:51.35 ID:yDZTaOFM
- イライラはしなくなるな。
- 95 :ビタミン774mg:2012/12/24(月) 23:38:47.77 ID:???
- ★☆★バルクショップでお得にサプリライフ♪★☆★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1355784663/◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part32
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347324287/覚醒作用のあるサプリ・スマドラ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1221928826/- 96 :ビタミン774mg:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 効け!
- 97 :ビタミン774mg:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:MoFZHklC
- コリンソースとしては、
ホスファチジルコリン
コリン
レシチンはどの程度アセチルコリンに変換されるんですかね?
- 98 :ビタミン774mg:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4qwF2NAo
- 外国のサプリの原料なんて遺伝子組換え使いまくりじゃないかと心配なんだけど。
眠くなったり腹壊したりするし。- 99 :ビタミン774mg:2013/09/11(水) 18:55:37.36 ID:???
- >>11ってどう言う意味なの?
良いことなの悪いことなの?- 100 :ビタミン774mg:2013/09/11(水) 23:52:11.82 ID:???
- nowとjarrowとどっちが良いかな?
- 101 :ビタミン774mg:2013/09/12(木) 02:18:54.56 ID:???
- jarrowに決まっているじゃろう
- 102 :ビタミン774mg:2013/09/12(木) 14:57:22.82 ID:???
- >>101
そうなんだありがとう- 103 :ビタミン774mg:2013/09/23(月) 23:57:56.82 ID:???
- 起床時に摂ってんの?
朝食後じゃなくて?- 104 :ビタミン774mg:2013/09/24(火) 03:08:57.14 ID:???
- http://blog.livedoor.jp/suchan4wd6/archives/7124714.html
コリンを大量にとればいいってもんじゃないみたい。
無意味にとりまくってると動脈硬化促進。- 105 :ビタミン774mg:2013/09/27(金) 19:20:44.55 ID:???
- >>102
医薬品>>LEF>Jarrow>NOW,NSI>>>SN- 106 :ビタミン774mg:2013/09/28(土) 13:20:20.37 ID:???
- カントリーライフとドクターズベストは?
- 107 :ビタミン774mg:2013/11/12(火) 18:38:30.89 ID:???
- 別にこんなのとらんくても
・規則正しい生活
・健康的な食生活
・ビタミン、ミネラル
・適正な体重
・適度な運動こちっちのほうがよほど重要。
これが出来てないのにとっても無駄だ。
若年性アルツにでもなってない限り。- 108 :ビタミン774mg:2013/11/12(火) 18:39:03.55 ID:???
- おっと魔法のように記憶力が上がるなら別だがそんなん実際ありえんだろ。
- 109 :ビタミン774mg:2013/11/13(水) 01:09:53.36 ID:???
- >>107
それが出来れば誰も苦労せんわ- 110 :ビタミン774mg:2013/11/13(水) 22:05:31.27 ID:???
- cognitex bacic配合とコスパは良いけどかなりでかいな
- 111 :ビタミン774mg:2013/11/14(木) 12:47:50.00 ID:???
- 適度な運動、規則正しい生活、5大栄養素、健康的な食生活>>>>>>>>>>>>>GPC
こんなレベル。
ストレスはまずいから精神科でワイパックスかでパスでももらってればOK。- 112 :ビタミン774mg:2013/11/27(水) 11:50:05.95 ID:???
- 筋肉痛になりにくいってのはガチだな
サプリで体感出来たのαGPC位だわ
狙っていた効果とは違うけど- 113 :ビタミン774mg:2013/12/06(金) 19:41:27.14 ID:???
- なにも病気ない奴にワイパックスとデパス勧めるような人は信用しにくいかな
- 114 :ビタミン774mg:2013/12/11(水) 22:53:59.28 ID:ZVzw95ui
- 身長伸びますか?
- 115 :ビタミン774mg:2013/12/12(木) 02:27:31.65 ID:???
- のびるよ
- 116 :ビタミン774mg:2013/12/12(木) 10:41:54.06 ID:nnV5Uv4b
- レシチンで充分だろ !
- 117 :ビタミン774mg:2013/12/12(木) 20:48:36.98 ID:???
- コリンソースとしてはそうだと思う
- 118 :ビタミン774mg:2013/12/13(金) 00:30:01.17 ID:hhaTHQe1
- どこの業者のがいいでしょうか
- 119 :ビタミン774mg:2013/12/13(金) 00:36:30.12 ID:hhaTHQe1
- カプセル状のαGPCを飲んでるんですがカプセルのやつでも大丈夫でしょうか
- 120 :ビタミン774mg:2013/12/15(日) 11:38:10.35 ID:XpnBz93G
- >>117
だろ 俺も実際そうしてる- 121 :ビタミン774mg:2013/12/16(月) 11:24:40.12 ID:???
- >>113
記憶力を維持したいならまずはストレスを減らさにゃしゃあない。
そうするとGPCだとか成長ホルモンとかいろいろあるが、まずワイパックスだな。
ストレスを減らすには医者でもらうえる医薬品が一番効果がある。- 122 :ビタミン774mg:2013/12/20(金) 10:49:33.68 ID:???
- レシチンは血液脳関門を通過しないという話があるが、そうなのか?
- 123 :ビタミン774mg:2013/12/30(月) 20:05:13.21 ID:???
- eBayのciticoline(CDPコリン)バルク打錠、良いよ
iHerbで買えるならそれが一番かな- 124 :ビタミン774mg:2014/01/28(火) 01:39:04.20 ID:vumP6uf6
- イーベイってサプリ個人輸入できるの?
メーカーは?- 125 :ビタミン774mg:2014/02/26(水) 02:07:21.04 ID:uLukigXA
- イーベイはヤフオクみたいんだから、基本的には海外発送無理だから、
いちいち日本に発送してもらう交渉をするか、仲介業者を使うかだね。
(仲介業者はくそぼったくりなんで、レアアイテムやファッション以外では使い物にならん)- 126 :ビタミン774mg:2014/05/31(土) 23:32:11.12 ID:???
- iherbのJarrowアルファGPC入荷しなさすぎwww四ヶ月は待ってるんだが
- 127 :ビタミン774mg:2014/07/21(月) 07:54:15.98 ID:tZE+bj5u
- 人気ねーな
過疎スレすぎ- 128 :ビタミン774mg:2014/08/13(水) 11:57:46.33 ID:???
- これ飲んでたらコリンとレシチン飲まなくていいかな?
- 129 :ビタミン774mg:2014/08/14(木) 14:12:20.07 ID:???
- うん。
- 130 :ビタミン774mg:2014/08/14(木) 18:09:38.86 ID:???
- >>129
ありがとうございます。
コリンとレシチン買うのやめます!!- 131 :ビタミン774mg:2014/08/14(木) 20:20:36.87 ID:???
- レシチンはともかくホスファチジルコリンは継続した方がいいんじゃないか。
- 132 :ビタミン774mg:2014/08/16(土) 22:39:29.17 ID:???
- >>131
今飲んでるのはマルチビタミン、オメガ3、タウリン、PS、コリン、レシチン、ギンコ、バコパ、アセチルLカルニチン、たまにビンポセチンです。
アルファGPC飲むならどれか飲むのやめようかと思いまして・・- 133 :ビタミン774mg:2014/08/17(日) 12:17:16.08 ID:rIHTn7QL
- コリンと「レシチン」を摂る意味がわからん
レシチンはコリンよりも吸収率悪いし- 134 :ビタミン774mg:2014/08/17(日) 21:07:47.85 ID:???
- そうだな。
ホスファチジルコリンって砕きまくって言えば、
吸収率の高いレシチンだからな。>>132
その中からだったら、
”タウリン”、”ギンコビローバ”、”バコパ”
の削除を提案する。
タウリン・・・昔から持ち上げられている割には効果が薄い。
ギンコビローバ・・・ビンポセチンが摂取できるならそっちの方がいい。
バコパ・・・同上。さらにこのサプリうさんくさい。- 135 :ビタミン774mg:2014/08/17(日) 23:00:30.37 ID:???
- レスありがとうございます。
レシチンとギンコとバコパやめます!ただ、勉強するために飲んでるんですがビンポセチン飲むとダルくなったり眠くなったりするんですよね・・
とりあえずiherbでアルファGPC注文してみます!- 136 :ビタミン774mg:2014/08/18(月) 02:05:44.50 ID:???
- >>134
タウリンは効果報告多いよ。
オレは規制で高くなってから、買う気が失せたけど飲んでみたかったな。>>132
それだけ飲んででどんな感じで効いてる?- 137 :ビタミン774mg:2014/08/18(月) 02:07:37.86 ID:???
- ビンポセチンは高いし、長期連用は身体に負担(オレは肝臓が痛くなった)だから、俺ならイチョウ葉を勧めるな。
PS、オメガ3、イチョウ葉、アセチルLカルニチン辺りは相性が良いらしいし。- 138 :ビタミン774mg:2014/08/19(火) 13:19:44.78 ID:???
- >>136
集中力が続いてる気がします。
ただその集中力が切れると凄い眠気がきますね・・
ビンポセチンを飲むと最初から眠気というかダルさというか・・頭重がしますね。- 139 :ビタミン774mg:2014/11/28(金) 14:21:53.30 ID:???
- ビンポセチン5㎎なら大丈夫だが(Jarrow使用)
10㎎だと頭が重くなって眠くなるな。頭痛もする。あとバコパだけど
俺は最初数日間だけアッパー作用があった。
すぐにそれはなくなり逆にイライラや倦怠感を引き起こす様になった。
なんでだか分からんけど・・・。
アセチルコリン増やすサプリなんで摂り続けたかったが・・・。- 140 :ビタミン774mg:2014/12/16(火) 20:22:40.72 ID:???
- αGPCが今日届いて早速600mg飲んだが、結構体感できるくらいの
マッタリ系だな。会社から帰宅したら飲むことにする。- 141 :140:2014/12/17(水) 04:12:50.12 ID:???
- 寝て起きたら覚醒レベルが上がってることに気づいた。
αGPCはチャージ系のサプリと言えるな。
マッタリして休息に向かうが、その休息効率は高くなる。- 142 :ビタミン774mg:2015/01/02(金) 06:12:07.22 ID:q8dS1KDE
- これ成長ホルモンとしての作用があるの?じゃなくて分泌促進?
ダイエットに効果があって筋肉ついたり痩せた人居る?
コリンソースとしてはシチコリンの方が俺は効いたんだけど
成長ホルモン・・・気になる。- 143 :ビタミン774mg:2015/01/07(水) 10:50:07.70 ID:T9Y02cIu
- Choline bitrateを500mgとったんだが、これは腹ゴロゴロするし屁が臭くなるな
- 144 :ビタミン774mg:2015/01/15(木) 08:59:12.04 ID:???
- これ飲んで感じたのは肌の調子が良くなることと、
疲労に効く、また気分が若干穏やかになるということ。
高いけど体感作用があるサプリが俺は稀なので貴重。- 145 :ビタミン774mg:2015/06/20(土) 18:06:35.13 ID:???
- >>144
ちなみにどの製品を1日何㎎、どのタイミングで飲んでる?- 146 :sage:2015/07/08(水) 01:11:05.53 ID:Btfwf3GU
- アルファGPC 600mg 入りのサプリで
life extention の Cognitex Basics っていうの買ってみたんだけど
Sarp-PS Phosphatidylserine 100mg
っていうのも入ってる。これはなんだろう。
Sarp-PSで検索するとコクヨの鉛筆シャープばっかり出てくる。。ちなみに2粒でGPC 600mg って書いてあるんだけど
2粒同時に飲むのか1日に2回飲むほうがいいのかわからない。。どっち?- 147 :sage:2015/07/08(水) 01:14:40.46 ID:Btfwf3GU
- ちなみに1粒だけ飲んで1時間くらいたつけど、若干頭がすっきりしてる。普通に家にいるんだけど
森林浴でもしてるような、風邪でえらく詰まってた鼻炎が治ったような感覚(もともと詰まってないけど)wなんとなくだけど。
効いてるのかな。本でも読みたくなってきた。- 148 :ビタミン774mg:2015/07/08(水) 01:15:30.90 ID:???
- 2ちゃん書き込むの久しぶりすぎてsage入れる場所間違えたw
- 149 :ビタミン774mg:2015/07/12(日) 18:03:48.34 ID:???
- >>146
フォスファチジルセリン- 150 :ビタミン774mg:2015/07/19(日) 18:25:27.87 ID:???
- >>148
頭すっきりしてないじゃないか?w
LEFは高いけど良さそうだね。
Phosphatidylserine はコリンの進化版みたいなもんかな。- 151 :ビタミン774mg:2015/07/23(木) 17:02:18.19 ID:???
- >>150
ほんと気分は爽快になるんだよw
ミス多いのはもともとで・・wアルファGPCが効いてるんだか一緒に入ってるSarp-PS Phosphatidylserine 100mgの方が効いてるんだかが
わからんのだけど。。これって耐性つくのかな?毎日飲んでいいんだろうか。
効かなくなったり飲まないと元より抑うつ気分がひどくなるとかは困るんで恐る恐るだわ。
今のとこ2~3日に1回、1日の規定量の半分の1粒(300mg)だけ飲んでる。
効果ありすぎてびびり気味。誰かが書いてたけど、飲んで数時間でぴたっと効果が切れるみたいな感覚は自分にはない。
飲んで数日間いい感じが続く。プラシーボなのかな。単に合ってるのかな。
副作用的なのは何も感じない。飲んでる量が少ないからかもだけど。今まで試して全く合わなかったのは、セントジョーンズワートとかいうハーブ。
頭痛がして皮膚がかゆくなった。
いちょうも頭痛がした。Life Extentionは高いのか。
他のサプリもここのだわ。
ここのDHAがセサミン入りで気に入ってるから。- 152 :ビタミン774mg:2015/07/23(木) 20:21:26.27 ID:???
- >>150
ホスファチジルセリンはコリンとは別物。- 153 :ビタミン774mg:2015/07/23(木) 20:25:03.32 ID:???
- >>151
ホスファチジルセリンは飲み続けて効果が出るタイプのサプリだよ。個人的には即効性もかなりあると感じたけど。
- 154 :ビタミン774mg:2015/08/27(木) 10:05:13.96 ID:???
- 146 147 151 だけど・・
ここ数日耳鳴りが始まって中断。
毎日1粒は飲むようになってから脳がずっと興奮してる状態なのか睡眠が浅くなって
夜中2回ほど起きるようになってしまった。
不眠体質ではないので今までこんなことなかったのに。
難聴の全くない耳鳴りなので耳のせいではなく脳の興奮からくる耳鳴りらしい。
このサプリとの因果関係は不明だけどとにかくいったん中断。
もし同じ症状が出た人がいたら、一度やめたほうがいいかも。- 155 :ビタミン774mg:2015/08/29(土) 11:28:04.98 ID:DGCdOTtW
- 俺は3日前からジャローのPSを1日4粒(400mg)飲んでる。頭はスッキリした。
あとは日中眠くなくなった。
昨日今日と少し早めに目が覚めた。
PSの摂取と関係性はあるのだろうか?- 156 :ビタミン774mg:2015/09/03(木) 11:27:52.34 ID:???
- ほんと頭すっきりするんだけど、飲んでると不眠気味になってくるよ。
僕はよく寝る体質(8時間睡眠が普通)だったのが飲みだしてから
6時間くらいで起きるようになって、次第に3時間置きにおきてしまうように。。
飲まなくなって1週間たつけどまだ寝れないし耳鳴りも止まらない。ずっと脳が興奮状態。
もう飲まないわ。- 157 :ビタミン774mg:2015/09/03(木) 11:30:52.95 ID:???
- それからね、数字の記憶力が上がりすぎていて怖い。数秒見て思い出して答えるテストで8ケタくらいしか覚えらっれなかったんだけど
飲んでからは12ケタ位まで余裕。こんな能力いらないので眠りたい&耳鳴り止まってほしい。- 158 :ビタミン774mg:2015/09/03(木) 19:27:30.27 ID:QZa0ARhl
- コグニテックス・ベーシックスは原料からして質が高いんだろうね。
ジャローのPS1日400mg飲み始めて8日だけど、飲んで1時間後ののスカッとした感覚はあまり感じなくなった。
恐らく慣れとか成分が浸透したかだろう。
ただ、以前と比べると遥かにスッキリしてるのは間違いない。
多少睡眠が短くなったのはあるかもしれんが取り敢えずは継続しようと思う。
AS/ADHDの俺にはアセチルLカルニチン・アルティメイトオメガと共にマストアイテムだわ。- 159 :ビタミン774mg:2015/09/10(木) 17:03:35.36 ID:???
- うん、ほんと頭はすっきりする。栄養満点て感じで行動的になった。
でも飲みすぎに注意だ。不眠は体に悪い。不眠は万病のもとだからね。
健康オタクの僕としては試してみて健常者がずっと飲むサプリではないなとおもった。
鬱とかで元気がない人やひきこもっちゃってる人には頓服的にお勧めする。- 160 :ビタミン774mg:2015/09/10(木) 17:16:39.24 ID:???
- あ、それと飲まなくなってからの経過だけど
飲まなくなって2週間くらいでだんだん不眠が治ってきた
耳鳴りも治ったんで一昨日1粒飲んだんだこいつのせいか確かめたくてw
そしたらまた不眠&耳鳴り!!こいつのせいでほぼ確定だ
というわけでもったいないけど残りは捨てたよ- 161 :ビタミン774mg:2015/09/10(木) 20:34:13.46 ID:gKw3xA2o
- αGPC単体を飲んでみて、なんともなければPS、同じようになればαGPCの方が原因だね
俺はアスペルガーとADHDのグレーでPSがよく効いてるのでcognitex basics試してみようと考えてたけどなんか不安になった。- 162 :ビタミン774mg:2015/09/29(火) 18:39:42.57 ID:???
- 1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 9443-4Jsq) :2015/09/29(火) 18:14:15.03 ID:TQk/WJ940NIKU BE:485245446-2BP(1000)
「血中コリン濃度が低い人ほど認知力が低い」とノルウェーのホルダラン研究
2012年、ノルウェーのホルダラン地方で行われた研究で、コリンの血中濃度の低い人ほど認知力が低いという結果が出た。
こうしたコリンの認知症予防への可能性を感じさせるデータから、ヨーロッパでは、コリンと記憶力になんらかの関係があるのではないかと研究が進んでいるようだ。
ちなみに、アメリカではコリンは脳や記憶に関係する栄養素としてすでに認められている。
コリンとは、ビタミンB群に属する栄養素で、日本では“ビタミン様物質”と分類されている。ビタミン様物質とは、“必ずしも栄養素として外部から摂取する必要がないもの”であり、
必須ビタミンとは区別されている。栄養素としてあまり重要視されていないからか、残念ながら日本でコリンのサプリメントを見かけることはあまりないだろう。
しかし、ヨーロッパでは、コリンはすでにいくつかの有用性を認められている注目の栄養素。実際、食品に関連するリスク評価、
安全性について科学的助言を行っている欧州食品安全機関(European Food Safety Authority=EFSA)には、
コリンの有用性の認可を求めて25件もの申請が出されている(2015年8月現在)。
そのうちホモシステイン代謝、脂質代謝、肝機能への寄与の3件については有効だと認められているため、コリンを含む製品は普及していると考えられる。
この数年で、コリンと認知の関係についての研究が一気に進めば、EFSAがコリンの脳や記憶への有用性を認める日もそう遠くないかもしれない。
https://info.ninchisho.net/archives/5621- 163 :ビタミン774mg:2015/11/29(日) 22:54:36.98 ID:???