アフィリエイトの問題について引き続き書いてみたい。 前記事はこちら。 iHerbの神対応が素晴らしい サプリ購入の決めてはエビデンス 購入者の利益とアフィリエイトの兼ね合いとは サイトを運営するのはいろいろと危険ですね。・・・

アフィリエイトの問題について引き続き書いてみたい。 前記事はこちら。 iHerbの神対応が素晴らしい サプリ購入の決めてはエビデンス 購入者の利益とアフィリエイトの兼ね合いとは サイトを運営するのはいろいろと危険ですね。・・・
ついこの間のことだが。 iHerbから収益の振込が間違って2回行われた。 そのことについてiHerbから連絡がきて、それをどうやって戻すのかということで少しもめたんだが。 今回はそんなことから考えたこととか、アフィリエイ・・・
じつはタイトルと全然違うこととを書き始めたんだが。 そのことを書く前に別な内容で一杯になってしまった。 今回書こうと思ったのはiHerbとのやり取りで、iHerbの対応がとても素晴らしかった、ということであった。 しかし・・・
最初に。 今回はほとんど引用の記事ですのであしからず 前に週刊新潮なんかの「危険な食品」について書かれた記事について批判をする記事を書いた。 あまりにも無茶苦茶だったんで、我慢ができなくて私も批判をしたんだが。 週刊新潮・・・
危険を煽り、逆に食卓に危険を呼び寄せる添加物危険説 松永和紀さんのTwitterに加熱していない肉についての警告があった。 微生物の食中毒はほんとうに怖いです。妊娠している人や子ども、高齢者、疾患を持つ患者さんはやっぱり・・・
examine.comの信頼性には定評がある。 私もサプリ成分を調べるときには信頼できる客観的な評価を得るためにウィキをみたり「健康食品」の安全性・有効性情報(国立健康・栄養研究所)のサイトを見たりして確認はしているんだ・・・
薬やサプリ、食品について調べるのはとても面白い。 情報が錯綜していて、なかなか信頼できる情報を見つけることが出来ないで、調べるのに手間取ったりするが。 ちゃんと調べると手応えがあるので、その情報を基にわたし自身のサプリや・・・
Examine.comというサイトがあって。 プロパガンダに堕したサプリ業界の嘘を暴いているとされるサイトだ。 サプリ業界と利害関係がない立場で客観的な情報を提供してくれると言う。 しかもいわゆる権威ある評価サイトに比べ・・・
サイト全体の直しをしながら、記事に見直しをしているんだが。 直したいことが山ほど出てきた。 まだまだまだな・・・・・・これでは私の記事を読んでくださっている方に申し訳ない・・・・(T_T) と反省しきりなんだが。 でもこ・・・
今トップページを改良したりカテゴリー分けをしたり古い記事を直したりしてるんで。 それに時間が取られて。 新規の記事を更新していないんだが。 改定したトップページを取り敢えず公開したんで。 後はそれを1ヶ月ほどかけて手直し・・・