前回はじめてスマートドラッグについてまともに調べてみた。
様々な意見があるが、ヨイショ記事じゃないものの殆どはその効果に関しては疑問符がつけられていた。
それは当然で、複雑な脳のことだから、解明されていないもののほうが多くて。信頼できるエビデンスがまだ得られていないんだと言う。
実際臨床試験の結果でも確実な効果というのはでていないようだ。
スマドラを全く信用していない人が多いのも当然かもね。
レシチンは脳に効果なし? アルファGPC やシチコリンのスマドラ効果にエビデンスなし!!ってほんと?
ただわたしも頭が良くなるとか、記憶力が良くなる、物忘れがなくなる、精神的に安定するなど。
確実な効果が期待できる薬があったらいなあという願望はある。
なのでスマドラに熱くなる人たちの気持はよく分かる。
せめてED治療薬程度には確実性があると嬉しいんだが・・・・
それで前回はコリンソースについて調べたんだが、脳関連ではその他にイチョウの葉エキスについて調べてみたことがある。
ただこれはステマ記事と思われるものはともかくも。権威あるところの評価では、やはり辛口で、あまり効果がないようなことが書かれてあった。
ウィキにもはっきりと。
現在のところ、イチョウが何らかの健康に役立つという決定的な証拠は存在していない
と書かれていた。バッサリと切り捨てられている。
日本では医薬品として認められていないし、他に銀杏の葉エキスには強烈な副作用もある。
ということだったんで、なんだかがっかりして。
それで脳系の成分に関してはしばらく放って置いたんだが。
イチョウの葉エキスは健忘症などに本当に効果があるの?勃起関連にも効果あるってほんと?
今回もう一回銀杏の葉エキスを調べなおそうと思って更に深掘りしてみた。
するとこのイチョウの葉エキスは外国では脳関連の成分として多くの研究者が関心を持っており、膨大な料のの研究がなされていることがわかった。
イチョウ葉エキス- 「健康食品」の安全性・有効性情報(国立健康・栄養研究所)
俗に、「血液循環を良くする」「ボケを予防する」などと言われ、特に記憶能力との関連が注目されている。成分規格を有する製品は、記憶障害、耳鳴り、めまいの改善に対して有効性が示唆されており、ドイツなどでは医薬品として利用されてきた。しかし、最近の研究では、それらの有効性を支持しないものがある 。
・イチョウ葉エキスの摂取で有効性が示唆されているのは、末梢の動脈閉鎖症の患者の歩行時の痛みの改善、脳血管性および混合型の痴呆、不安、月経前症候群に対する作用、糖尿病由来の網膜症における色認識の改善に対する作用である。
・加齢に伴う記憶障害、耳鳴り、抗うつ薬や化学療法の副作用軽減、高血圧、多発性硬化症、季節性うつに対しては経口摂取で効果がない ことが示唆されている。
・心血管疾患にはおそらく効果がない。
評価は辛口だが。国立健康・栄養研究所 の評価としては良い方だと思う。また参考にしている研究報告の量も膨大だった。
まだ確実なことは言えないにしても効果がないと断言するところまでは言っていない、ということのようである。
ただし脳の効果という点に関しては経口摂取しても効果がない だろうということだ。そうだとするとサプリは効かない。
それでも研究し続けられるのは伝統医学で経験的に効果があると言われているものは、現在は明らかにされていないとしても。
将来劇的な効果をもたらすかもしれない未知の成分が発見猿かもしれないという期待があるからだ。
以下記事に書いたものを引用しておく。
アシュワガンダという、精力剤にも含まれている成分はアーユルヴェーダ医学では最高位に属する植物だ。
それは日本で言ったら「ほうずき」のことで(;^_^A
鬼灯が薬になるのか?と私などはつい思ったりしたが。
引用元
By JMK – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=24258700
精神を安定させたり、記憶力を呼び覚ましたり、勃起関連にも効くかも、と様々な効果があるとされているんだが、最近それが非常に強力な抗がん作用を持っていることがわかった りしている。以下の記事に少し詳しく書いてみたが。
こういうこととを知るのはとっても楽しい。
アシュワガンダはウコンより効く!癌にも効く!勃起関連にも有効!でも鬼灯の一種だったってホント?
癌といえば、イチイという植物からも抗がん剤成分としてパクリタキセルという成分が抽出された。
引用元
By Kurt Stüber [1] – caliban.mpiz-koeln.mpg.de/mavica/index.html part of www.biolib.de, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4020
種子にも葉にも有毒物質が含まれていて、食用にはあまり適しておらず、かつては糖尿病の薬として服用されていたが、その効果には根拠がないといわれている。
それが今や癌の特効薬として脚光を浴びているわけなんで、今後も様々な植物から有用な成分が発見されていくことだろう。
伝統医学や漢方の価値を見直そう ハーブがいまやオカルトまがいの過去の遺物から宝の山に 今サプリが面白い
こんな感じで、伝統医学で効果ありと認められていたものは研究する甲斐があるのである。
また現在、化学的な医薬品が多く使用されているにもかかわらず、薬用植物の消費は増加しており、世界の貿易の一部を、薬用植物の生産、取引、利用が占めています。WHO世界保健機関の統計によれば、世界の人々の80%、特に開発途上国や後進国の人々が、治療のために薬用植物を使用しているということです。薬用植物が、世界の多くの人々の生活の中で活用されていることから、有識者の間では、21世紀は、薬用植物が見直される時代になると考えられています。
とこれはイランのサイトであるが、たしかに医薬品は効果が確実なんだが、深く掘り下げなくてはいけないし、エビデンスに対しても厳しくきゃ完成を求めるんので、幅が狭すぎるという欠点がある。
話ががそれてしまったが。
今回銀杏の葉エキスを調べててわかったんだが、脳関連で伝統医学で使用されていた成分のうち、銀杏の葉エキスに次いで研究論文が多いのがバコバやゴッコラである という。
特にアメリカのアメリカ国立生物工学情報センターのデータベースには、医学・生物学に関する文献があるが、サプリメントと記憶力アップ効果の関係を調べた内容のものの中では研究論文が多いということだ。
わたしも実は今現在服用して(^^ゞ
なんとなく効果があるんじゃないかと思っている。
物忘れはまだあるんだjけど。前ほどじゃなくなった。
なので今回はバコバについて調べてみたい。
バコバとゴツコラが混同されているのはなぜ?
と思って調べてみてなんだか、変な感じがした。
様々な記事を読んだんだが、別のものが混同されているようだった。
それでまずそこを解決しようと思って調べた結果が以下。
バコバはアーユルベーダにとって重要な植物だが。
同じようにアーユルベーダで効能を謳われている植物がもう一つあった。それが北インドで多く使われるゴツコラ(ツボクサ)だ。
ツボクサ(学名:Centella asiatica)は、セリ科の植物の一つ。 チドメグサに姿が多少似るが、大きくて丈夫。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
バゴバの方はインド南部で使われて、正式名はバコパ・モンニエリ。和名はオトメアゼナ。
オトメアゼナ(Bacopa monnieri )はオオバコ科に分類される植物の一種。
引用元
By Forest & Kim Starr, CC 表示 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=6109556
ゴツコラはセリ科の植物。バコパはオオバコ科の植物。全く別の植物だ。写真で見る通り見た目も違う。
だが、アーユルベーダではどちらもブラフミー(創造の神ブラフマンの知恵を助けるもの)と呼ばれていて、記憶力、集中力、学習能力を高める効果があるとされている。
ブラフミーは約3,000年前からインドのアーユルヴェーダで精神不安、認識力低下、集中力欠如などさまざまな症状の改善に使用されてきたわけだが、頭が良くなる薬草として古くから両方共に同じ名前で 使われてきたというわけだ。
同じ名前で呼ばれていたんだから間違うのも当たり前だね(^^ゞ
そこで今回はついでというわけではないが、バコバとゴッコラの両方を見ていきたいと思う。
バコパとは
わたしは現在バコバを飲んでいるが。どうも効果があるようである。
前回レシチンについて調べたところ、経口摂取しても脳を活性化させる効果がないという結論だった。
わたしはレシチンも一緒に飲んでいて、なくなったら違うものを試すことにしているが。
プラシーボ効果なんだろうか。レシチンは効いてなくてバコパは聞いてるような気がし始めた。
まあそうかもしれない。
わたしが飲んでいるのはこれ。
精神的な覚醒をサポートし、リラックス感を促進します。
心と知性をサポートします。
時折起きる物忘れの発作を最小限に抑えることができます。
バコサイドA&Bが含まれています。
1カプセルあたり
有機バコパ標準品(植物全体)(Bacopa monnieri Pennell。)(24%Bacopa saponins、60mg)250mg
有機バコパ粉(植物全体)(2%バコパサポニン10mg)500mg
とかなりの高品質であるにも関わらず¥733
一日のコスパは¥733 ÷60=12円強。
追記2018-05-06
商品の内容が変わってしまったので現在これをおすすめすることは出来ない。
非常に安い。粒も小さくて飲みやすい。
それでこのサプリの説明に”バコサイドA&Bが含まれています”と書いているわけだが。
これは臨床試験において、記憶力向上や注意力散漫の改善効果などがわかっていると、インドの医学界では主張しているわけなんだが、その効果のもとが。
主にバコサイドAおよびBと呼ばれるグリコシドの作用 だとしている。
化学においてグリコシド結合(ぐりこしどけつごう、glycosidic bond)とは、炭水化物(糖)分子と別の有機化合物とが脱水縮合して形成する共有結合である。
具体的にグリコシド結合とは、単糖(または単糖誘導体)のヘミアセタールとアルコールなどの有機化合物のヒドロキシル基との間の結合である。文献では、アミノ基または他の含窒素基と糖との結合もグリコシド結合としばしば呼ばれる(しかしIUPACは間違った用法であるとしている)。例えば、ヌクレオシドの糖-塩基結合をグリコシド結合としている文献が存在する[1]。糖と糖以外の有機化合物とがグリコシド結合した物質は配糖体またはグリコシドと呼ばれる。(ウィキ)
だからどうした?と言われそうなんだが。
よく高級化粧品にグリコシド結合だからすごい効果がある んだよ、と宣伝文句に謳われている。
某化粧品サイトからコピペ
ビタミンCは、自分が酸化されることで、他の物質を酸化から守る働きをします。
ただしとても不安定で、そのまま化粧品に配合しても、ビタミンCとして働きません。
その後、APM、APSといったビタミンC誘導体が作られましたが、刺激性やアルカリ性でしか安定しないなどの問題がありました。
そこで、ビタミンCとグルコースを結びつけて安定させた成分が「L-アスコルビン酸2グルコシド 」というビタミンC誘導体。
熱にも、光にも、水中でも、空気中でも非常に安定していて、100度の水溶液中で3分間たっても平気なほど安定しているんです!
ということで詳しくはビタミンについて深掘りするときに記事に詳しく書いてみたいが、体内で、非常に安定的に働く成分だそうだ。
なおバコパには以下のような効果があるとウィキに書かれていた。
バコパ(ウキアゼナ、Bacopa) (Brahmi) – ハーブ。好奇心を増やし、記憶力や集中力を高める。バコパは、スコポラミン等の化学物質により誘発された健忘や電気ショックによる健忘を防止する。
なおスコポラミンはアセチルコリンのムスカリン受容体への結合を競合的に阻害することによって抗コリン作用を有する。これにより副交感神経系の抑制を来し、瞳孔括約筋の弛緩による散瞳、眼圧の上昇、レンズ調節の麻痺、心拍数の上昇、消化管の緊張や運動の抑制などを引き起こす。
Neuropsychopharmacological effects of the Ayurvedic nootropic Bacopa monniera Linn. (Brahmi) 参照
記憶が飛んでしまう元になる化学物質の作用を抑えることで、記憶力や集中力を高める働きをするってことだね。
ゴッコラとは
ゴッコラはインドや東ヨーロッパなどが原産で、葉の部分は西洋ハーブとしてお茶としても飲まれている。
ウィキによると
日本では単なる雑草として扱われる。
中国では「積雪草」と呼ばれ、全草を解熱・利尿・止血薬として用いる。
ベトナムでは「rau má」と呼ばれ薬用に用いるほか、日本の青汁のような健康飲料として、鍋料理やカイン(ベトナム南部の酸味のあるスープ)の材料として用いられる
とあって脳関係の用途に使われたことはないようだが、漢方では積雪草は「数枚の茎葉を煎じて朝のお茶として飲むと百病を下げる」と記されている。
ゴッコラに神経と脳細胞を活性化する作用があり知性を高め、長寿を促し、記憶力を増したり、老化や老衰を遅らせる効果があると言われ、「食べるIQ」 ともよばれているんだとか。
なかなか素晴らしキャッチフレ~ズだよね。
iHerb でツボクサを見てみたらいろいろとサプリが出てきた。
はっきりしたことは言えないが、メーカーを見てみて思ったんだが、ゴッコらの方はインドだけではなくて欧米で広く受け入れられているもののようだ。
一つ紹介しておく。
100% フレッシュフリーズドライ原料
フレッシュフリーズドライは、最高効能と作用のために生物活性成分を維持します
Organic Freeze-dried Gotu Kola leaf (Centella asiatica)
200 mg
¥1,670一日のコスパ¥1,670÷90=19円弱
コスパは良い。
あとはお茶。ハーブティーとして販売されている。
WHO(世界保健機構)に「21世紀の驚異的薬草」と認定されたブラフミー?
それでこのバコパやゴッコラが別々の形でWHO(世界保健機構)に「21世紀の驚異的薬草」、「保護すべき薬用植物の中でもっとも重要なものの一つ」に位置づけられているという記事とか、バコパとゴッコラが一緒くたになっている記事がたくさんある。
かつこの「WHO(世界保健機構)に「21世紀の驚異的薬草」と認定された}という原文が見当たらなかったんで。
怪しいなあと、眉に唾をつけていたんだが。
おそらくは”ブラフミー”が「21世紀の驚異的薬草」と認定されたということなんだろう。
先程書いたようにバコパもゴッコラもアーユルベーダでは同じくブラフミーと呼ばれていたということなんで。
納得はできるけど。今のところWHOの記述は見つけられていない。
見つかったら追加していくが。どうしてこのような評価を下したのか知りたいものだ。
WHO(World Health Organization:世界保健機関)は21世紀に保護すべき薬用植物を指定して公表していますが、その中でももっとも重要な薬草の一つとしてゴツコラが登録されています。WHO(世界保健機構)はブラフミーを「21世紀の驚異的薬草」、「保護すべき薬用植物の中でもっとも重要なものの一つ」と位置付けて、同発行の文献に以下の症状に効果があると謳っています。
鎮静効果があり、中枢神経系を安定させる
疲労を軽減し、うつ症状や不眠症を緩和する
脳機能を高め、集中力や記憶力を増進させる
血行を良くし、体中の血液の流れを高め、血管や毛細血管を強くする
免疫機能を補強する抗生物質の特性を有し、特に肌の各種トラブルの対策に効果がある
風邪や呼吸器官の異常(鬱血、熱、のどの不快感等)に関連する症状を緩和する
心臓の働きを助け、肝臓や腎臓の機能を増進させる
血管体系を強化し、結合組織を強め、血管の炎症を治すハンセン病の皮膚障害を修復する効果がある
化学物質や薬剤に汚染されたからだを無毒化し、脳細胞や神経を活性化する作用がある
コラーゲンの生成を促す
細胞分裂を促進させ、やけどやキズ、乾癬、湿疹の回復を促す
これはある記事のコピペだが、同じような内容の記事がたくさんあるので、どこかに元があってしかるべきなんだが。
どうなっちゃってるんだろうか?
いずれいろいろな効能があると言われ、そのエビデンスも豊富だと言われるバコパだが。
一例としては。
18歳から60歳の健康な男女46人に、毎日300mgのバコパを12週間与えています。被験者に5週目と12週目にテストしたところ、12週目の方で、学習のスピード、記憶力に大幅な進歩が見られたとか。55歳以上の男女98人に300mgのバコパを1ヶ月から半年摂取してもらったところ、言葉の学習能力、記憶力ともに高まったとか。
いろいろ言われてるが。
辛口の「健康食品」の安全性・有効性情報(国立健康・栄養研究所 )によると
バコパ
俗に「記憶力が改善する」「不安が軽減する」などと言われている。健康な成人の認知機能に対する影響を検討した報告もあるが現時点では明確な結果は得られていない 。その他の有効性については十分なデータが見当たらない 。
ツボクサ
慢性の静脈不全症に対して、経口摂取で有効性が示唆されている 。
・外用で有効性が示唆されているのは、
1) 傷治癒の促進
2) ケロイドおよび傷跡の肥大予防
3) 乾癬の治療。
ということでバコパの評価は相当低いが、ツボクサ(ゴッコラ)の評価はかなり高い。
が脳関係の評価は存在しなかった。
ということで脳に与える効果というのは測り難いものがあるんだと思う。
いずれバコパについても今のところ十分に信用に足る研究結果はないという評価だ。
だからといって薬草関係にサプリが効果がないということにはならない。
このあたりがとっても面白くて、ついのめり込んでしまうところだよね。
2h評価を見る
伝統医学の薬草は作用機序がはっきりわかって医薬品に格上げされるものもあるけど。
そうはならないものも多い。
でも年々薬草の需要は増えている。
薬じゃないから全く効かないというのも早計だ、ってところhが面白い。
もちろん医薬品として明らかな効能がある方が良いけどね。
ってことでよくはわからないけど使ってみたいという人たちの議論が2hにあったんで多少整理して引用をしておく。
少し古いから、これは明らかに違うというところもあったりするけど。
面白いんで引用しておく。
ってことで今回はここまで。
他スレにも書き込んだけど、これいいねーー。
鬱に効くーーーーー♪
はじめからこれにしとけばってとこで、
バコパについて語りましょう!!!!!
5 ビタミン774mg 2005/12/18(日) 20:09:39 ID:tOte8cUb
過去の調子が1番いいときの自分が来る。
かなりキまるよ。
救われますた。 今日海外の頼みました。
後でレポします。
7 ビタミン774mg 2005/12/19(月) 21:39:37 ID:YFITHytP
かなりトリップできるよ。マジで。これ飲んでレゲエ聴いてみ!!!!
かなりどっぷり、つかれる。
まじかー、93好きなんだよね。まあ鬱が改善されればFA
9 ビタミン774mg 2005/12/20(火) 09:39:20 ID:sYqici4U
てか93で鬱を改善は出来ないのかね??>>4
出来なそうですね、 手元の93なくなったら、93辞めるんだ。
16 ビタミン774mg 2006/01/18(水) 15:02:41 ID:uiG1BZ3t
一日どれ位飲んで何日位から効果を実感しました?
vitacostで他のもの買うついでに注文しようとしたら、
プラネタリーのしかなくて、仕方なくそれを買った。
プラネタリーの品質はなんとなく良くない気がするから
いつも避けてるんだけど…
18 ビタミン774mg 2006/02/16(木) 00:21:18 ID:f37PiNh4
トリップ出来るサプリかぁ
なんか良さそうだな。
早速注文してみよ・・・
使用感はいかがですか?>使ってる方
トリップは>>7が言ってますけど、しませんよ。
バコパいいかもよ、パキ止めれたし、働けるようになりました。
20 ビタミン774mg 2006/02/16(木) 23:27:38 ID:n2/7JHyz
記憶力の向上作用などはありますか?
そんなもんマジで期待してるなら気をつけたほうがいいぞ。
カルトとか霊感商法とか嵌るタイプだから。
22 ビタミン774mg 2006/07/03(月) 01:39:46 ID:zg05yjzW
都内の薬局とかで、店頭購入できますか->バコパ
23 ビタミン774mg 2006/07/03(月) 03:47:21 ID:/FQ5qGtk
2ヶ月ほど飲んでたけど気休め程度にも効かなかったよ。
一緒に買った5-htpはテキメンに効いたが・・・耐性ついたのか今では飲んでも効き目無し。
かなりマターリするね。
20%のものを2g以上飲まないと効かない。
常識的な容量の4倍。
25 ビタミン774mg 2006/07/22(土) 02:59:34 ID:EbW8/gLI
マターリ!!!!!!!!!!
26 gege 2006/09/01(金) 00:36:23 ID:QHPTYJlS
急激な効果は無いがじわじわ効いている。
27 ビタミン774mg 2006/09/28(木) 13:21:17 ID:iBojd5X6
あげ
>>17
プラネタリーのって良くないのですか?
他に良く見かけるのはSOLARAYですけれど、あまり好きじゃないんですよね
SOLARAY製品って(わがまま)
転載ですが、私の調べたところでは・・・
・脳内血流増加
・セロトニンレベルの上昇
・AchE阻害
・脳の再生時の燐酸化を促し神経細胞間のシナプスを活性化
というような作用があるようです
私も使ってみたく思っているサプリの1つなのですが、
いまいち$が下がらなくて・・・
ここ読んで飲み始めた。バコパ即効でいいかも。NATURE’S HERBSを1日1粒。
以前からSAMeは飲んでいたけど、いまいちだった。今は両方飲んでいる。
ただし、同時に飲み始めた7-KETOが効いている可能性も無きにしもあらず…
あともう少し元気になりたいので、量を増やすべきか迷っている…
…俺って、鬱だったんだなーと思ったりはする。
34 薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI 2007/02/04(日) 15:06:53 ID:nBUhS7z+ >>35
>バコパ即効でいいかも。
これは良いですね、ハーブは大抵効くまでが長いですからね
今、SAMe使っているし、迷うところだなあ・・・
プラネタリーって品質はどうなんだろう?
>…俺って、鬱だったんだなーと思ったりはする。
仮面うつでしたか?
早期発見で何より、お大事にして下さい
>>34
自分はサミーはウツに効いたけど、バコパはウツには効んかったです。
パコパは頭すっきりしていいんですけどね。
36 薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI 2007/02/05(月) 10:46:12 ID:qlP9aljU
>>35
そうなんですか、なかなかスマドラ的ですね
アユールヴェーダでもそういう扱いのようだし
私は既にビンポセチンで充分に効果を得ているので、
わざわざバコパを使う事はないかなあ・・・?
まあ、アダプトには個人差があると言われましたけれどね
SAMeは鬱症状にはあまりわかりやすい効果が見受けられなかったから、
次はこれにチャレンジしてみるかな。SAMeみたいに大量なVB群の摂取もしなくていいから楽だし。
服用者の情報が少ないから、もう人柱になって試してみます!
SAMe止めて三日前からバコパ飲み始めたけど凄い良いね。テンション上がる感じ。体にも害なさそうだし、続けてみる。でも太った気がするんだけど、気のせいかな。
>>40
どこの製品の物をお使いですか?
NATURE’S HEABSを購入しようかと思ってたら、在庫がなかった・・・。
皆さんどこのメーカさんの物をお使いなんでしょう??
42 ビタミン774mg 2007/03/09(金) 12:53:08 ID:RvjBJ8Kx >>43
>倅殿
は、なぜSOLARAY社製のものが好きではないの?何か嫌な目にでも合った?
それとも服用してみて品質が悪いと実感でもしたのかな?
プラネタリーの商品を購入した人って、バコパの他にギンコとか複数交じってるヤツの事かな?
43 薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI 2007/03/09(金) 13:26:21 ID:RVAqmXeP
>>42
嫌な目に遭った訳じゃないんですけれど、昔、一番最初に買った
ビンポセチンがSOLARAYだったんですよ
あの、勝手にブレンドしまくってビンポ感まるで無し!の(笑)
どうして無駄にオリジナリティを出そうとするのかなあ、と
(それしか扱わないサプリ●クスが悪いんですよ)
以来、何となくSOLARAYは避けるようになってしまって・・・
KAL、Thompsonも同じ会社と知って、
「KALまでは許せるかなあ?㌧はダメ!」とか何か偉そうです
それにプラネタリーは、何かアユールヴェーダやTCM系のハーブが
得意そうなイメージもありまして
結局、色々なデータを検討して、今回はバコパは見送る事にしました
(すみません)
プラネタリーのバコパ+ギンコや、ParadiseHerbsのバコパ+ロータス+バジル
辺りもかなり惹かれたんですけれどね
でも、やっぱり、バコパオンリーから始めてみたいですね
>>46
SAMeより効果が実感出来たのですね。裏山しい限りです。鬱状態改善が目的だったのでしょうか‥?それとも純粋なスマドラで?
プラネタリーの製品だったのですね。効いてる実感もあるみたいだし、良いのかもしれませんね。(^^)
SAMeとバコパの体感ってかなり違いましたか?何だか質問攻めになってしまい、大変申し訳ないです。_(_ _;)_
>>47>>48SAMe飲み始めた時は精神安定と抗鬱と色々劇的に効いたのですが、二年飲み続けて耐性が付いたので止めました。
バコパは気分が明るくなる感じ。緊張やパニックには効かないような。バコパに変えた理由はハーブだからです。鬱が酷い時はSAMe800㎎飲めばすぐ治りますけどね。
50 薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI 2007/03/12(月) 19:53:26 ID:skegW0Y9
>>49
なるほど、SAMeの連続使用期限は2年ですか・・・
一生でも飲み続けようと思っていたけれど、やっぱり無理ですね(笑)
ハーブ+SAMeじゃ予算的に長くは無理だろうから、急いで治そう
あと、念の為にハーブも色々試してみておこうかな
>>49
バコパより鬱がひどい時はSAMeの方が効きがいいって事かぁ。
残念だなぁ。
52 ビタミン774mg 2007/03/19(月) 16:31:16 ID:ZJzObRFM >>54
>>50私もずっと飲み続けようとして買いだめしたやつがまだ残ってます。高いからもったいないし、たまに飲んでますが。1日800㎎~1200㎎飲まないと効かなくなってしまいました。バコパは後にとっておいた方が良いと思います。
53 ビタミン774mg 2007/03/19(月) 22:15:39 ID:PJOf4Te7 >>54 >>614
バコパは自然治癒力を増すことを目的としたインドの伝統医学、アーユルベーダで使用されてきたハーブの一つです。
脳内の血流を良くし、記憶改善に効果があるとしてアメリカでは人気があるサプリメントです。
日本ではサプリメントとしての使用よりも、観賞用の水草としての方が有名かもしれません。
脳内の血流を改善する目的のサプリメントとしてはイチョウ葉(Ginkgo Biloba ギンコビロバ)が有名ですが、
バコパはイチョウ葉の数倍の効果があるとも言われています。
個人的にも、イチョウ葉よりバコパを摂取した時の方が頭が冴えていると思います。
飲んでみた感想は、1カプセルだとほとんど何も実感できませんでしたが、
3カプセル同時に摂った時には40分くらいで徐々に頭がすっきりしてくるのが分かりました。
これは多分脳の血流量増加に起因する効果だと思います。
首から上の血液の循環がすごく良くなっているのが感じられます。飲んだ後はかなり眼が冴えます。
頭がすっきりしてくれたお陰で集中力が上がり読書とかも捗るので、ダルさを感じた時なんかによく使用しています。
Paradise Herbsというメーカー名はあまり聞いたことが無かったので少し不安だったのですが、
ちゃんと効いてくれているところを見ると、この商品に限っては問題なさそうですね。
あとこのサプリメントは、口に入れるとなんかラムネ菓子のような匂いがします。
摂取するタイミングについては、食間の空腹時に摂取した時が一番効果が感じられました。
バコパは脳の血流量を増やすので、食後すぐの摂取は胃にあまり良くないかもしれません。
ボトルには「1~3カプセルを毎日、もしくは医療関係者の指示を仰ぐこと」と書かれてあるので、
すぐに耐性が付くようなものではないと思います。
ハーブの中には日々の摂取によって徐々に効果が現れてくるものもありますが、バコパは摂取してすぐに効果が現れることから即効性があると思います。
さっき他で書いた記事だけど、参考になれば幸いです。バコパはスマドラ的な効果がかなりはっきりと体感できますね。
覚醒効果はカフェインのそれに似てるような気がします。
ただしバコパの場合は首から上だけで、カフェインみたいに心臓がバクバクになったりはしません。
ここでは鬱への効果が注目されているんですね。自分は鬱ではないので、そこらへんの効果はサッパリでした。
ちなみに使用したのはParadise HerbsのBacopaです。
54 薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI 2007/03/22(木) 16:56:54 ID:Jh0dRWN1
>>52
なるほど、ハーブは最後の切り札ですか
心しておきます
ちなみに今は私はアシュワガンダを使っていますけれど、
これもなかなか良いですよ
ちょい眠気出ますが
>>53
ふーむ・・・文献、体験談、ともに大変参考になります
バコパはギンコとビンカの強化バージョンみたいな感じなんですねー
それで鬱にも有効と・・・
これは他のスマドラとの相性なんてありますかしら?
ビンカがラセタムと相性が良いみたいに?
悪くないようなら、併用で、またスマドラを復活させられるかも
(まあ、血流系だから悪い事ってはないんだろうけれど)
また、ParadiseHerbsはそこそこ信用の置けるメーカーだと聞き及んでいます
他のスマドラとの相性ですかー。
ピラセタム800mg、ニセルゴリン5mg、パントテン酸1500mg、レシチン3200mgという基本レシピにバコパ750mgを足したりしていますが良い感じですよ。
バコパを飲んだ時に感じる頭がすかっとした感じが強められているような気がします。
インドのアーユルヴェーダにおいて、バコパはアシュワガンダと一緒に摂ると良いとされているみたいですので、
せっかくアシュワガンダを飲まれているのなら、バコパも一緒に飲まれてみてはいかがでしょうか?
個人的にはもうギンコとは比べ物になりません。バコパはカフェイン並みの体感度です(私だけ?)。
なのに2chではあまり人気が無いんですよねえ。スマドラスレのテンプレにすら挙げられていませんものねえ。
バコパは個人的に1g超えると良い感じ
500mgじゃウンポッポ
57 薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI 2007/03/22(木) 21:12:50 ID:Jh0dRWN1 >>66
>>55
へえ!?ピラセタムを強化してくれるんですか?
抗うつ効果ありでそれは、凄く嬉しいですねー
>バコパはアシュワガンダと一緒に摂ると良いとされているみたいですので
そうだったんですか、知らなかった、いろいろ調べたのに(笑)
まとめ買いした時に一緒に買えば良かったなあ
アシュワ+マカ とか、バコパ+ギンコ ってブレンドならよく見たんですが
>なのに2chではあまり人気が無いんですよねえ。
>スマドラスレのテンプレにすら挙げられていませんものねえ。
うーん、スマドラは基本的にAchがメインですからねえ
バコパってメインは血流とセロトニンなんですよね
一応、AchE阻害作用も持っている訳ですけれど
(ここ、ニセゴと重なります)
確かに、いろんなハーブと組み合せたりが自由だし、スマドラとして
もっと見直されて良いアイテムだと思いますね
大変有益な情報を沢山、ほんとにありがとうございました
>>56
ハーブでもハイアタックいきますかーw
バコパの摂取量はバコサイドAとBがどの程度含まれているかで変わってきますよねえ。
ちなみにParadise Herbsのは50%の割合で含まれているので、750mgだと375mgのバコサイドABを摂取することになります。
バコパ6000mgを謳っているサプリメントがありましたが、内バコサイドA&Bはたったの135mgしか含まれていなかったりと、かなりピンきり。
あるアメリカのサイトでは、1日にバコサイドA&Bが20%の割合で含むよう規格化されたバコパ200mg~400mgを分けて飲むのが良いという話ですが、
なにぶん根拠としている資料が20~50年も昔の物みたいなので、なんとも言えませんね。
パラダイスのは質と濃度が良いがコストがかなり高いよね。
今は20パーのバルク品を使ってる。
それってBNのやつですか?
あそこは送料が高いから、結果的に他でparadise物を買うのと大して違わないような。
61 薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI 2007/03/25(日) 03:08:07 ID:n0Dv1n4S
実際、どこのが良いのかな?age
62 ビタミン774mg 2007/03/25(日) 07:20:52 ID:cudNKJwa >>64
ビンポセチンと比べてどう?
両方使った人の感想希望。
Swanson Superior Herbs
Bacopa Monnieri Extract BaCognize
250 Mg 90 Caps
standardized to 45% bacosides
SWANSON $7.39
これ試した人居ません?
64 ビタミン774mg 2007/03/29(木) 18:55:25 ID:7dNzaDbR >>65
>>62
俺にとっては瓶歩よりいい感じ。
瓶歩は効かなかったから。
65 ビタミン774mg 2007/03/30(金) 13:33:33 ID:RXFyojS9
>>64
ありがとう。
まず、バコパを使ってみるよ。
67 ビタミン774mg 2007/04/01(日) 16:02:37 ID:B/6KD/LZ
>>60
CNWのやつ。悪くないよ。
パラダイスの気に入ってるならそっちの方が品質良いし安全だろうけど。
68 ビタミン774mg 2007/04/02(月) 07:28:19 ID:P+icYHAh
抗鬱あげ
70 ビタミン774mg 2007/04/02(月) 08:48:34 ID:zuKCP4HP
成分は普通だが、ちと高いんじゃないかな。
CNWのバコパ、BNのより量が多い上に安いね。
ここは送料ってどれくらいなのかな?
残念なのは他にあまり欲しい商品がないんだけど
もろウェイト関連のサイトだからこれは仕方ないか。
特定の商品を大量買いするわけでもないから、値引きもあまり魅力じゃないかなあ。
73 ビタミン774mg 2007/04/02(月) 18:54:51 ID:zuKCP4HP
ウェイト関連要らず、大量買いしないなら使う意味ないな。
>>72
内容量だけで900g分でEMSで30ドルぐらいだった。
イカリソウやロディオラとか他のハーブ製品や、
アルギニン等のアミノ酸も買えばそこそこ魅力。
だがそういうの買う必要ないならここで買うよりアイハブとかで、
ビタミン剤などと共にそこそこのカプセル製品買った方が良いと思われ。
そうですかー。
ロディオラ、ホーニーゴートウィードの粉は魅力的だったんですが、
ロディオラの粉には成分含有量の表示がありませんね。
BN物と同程度の物と考えていいんでしょうか。
ホーニーは前から試してみたかった物の一つ。バコパよりも情報が少ないのが辛い。
先日、アイハブが10%offをしていた時についつい大量に買ってしまったので
それがなくなったらCNWで買ってみようかな。
BNの様な煩わしさ(クレカの番号送れだとか)が無ければ嬉しいですねー。
いや、どうもありがとうございました。
CNWは国外がカナダしかないので
日本に送ってくれと言わないとならない点が問題だが、
それ含めても簡単だったよ。
77 薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI 2007/04/04(水) 23:36:28 ID:Vl1r2Ccc >>78
横からすみません
質問ですけれど、バルクを送って貰う時に、送料に関わってくるのは、
重量と容積と、どちらの場合が多いでしょうか?
やっぱり重さですか?
>>77
ショップ側はすべて重量で送料を弾き出してるみたいだけど違うの?
79 薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI 2007/04/05(木) 00:21:50 ID:ZpM5s77U
うーん・・・少なくともCNWは、EMS便だっていうから、やっぱり重さだろうな
どうもありがとう
80 薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI 2007/04/06(金) 11:42:57 ID:Q0RVrGMU
少し調べてみたけれど
プラネタリー、ソラレイ、CNW、1fast400のバコパが20%なのに対して、
パラダイスのだけ50%なんだね、惹かれるなあ
ちなみに、ヒマラヤのは表記ナシでした
81 ビタミン774mg 2007/04/06(金) 18:30:55 ID:2jTJqrNC
パラダイスは高品質だよな。
82 ビタミン774mg 2007/04/28(土) 00:32:08 ID:ZhDC9VMf >>84 >>86 >>88
バコパは副作用はないですか?
実際に使った感想でお願いします。
SAMeで酷い目にあったので・・・眠れない・・・
エゾウコギも副作用に不眠とあるので断念。
SJWは光アレルギーと困ってます。
84 ビタミン774mg 2007/04/28(土) 09:10:10 ID:BN2qwu2a
>>82
1年以上使ってるが今のところ副作用など何もないので平気。
体質によって違うかも知れないから、最初は注意を払うべきだが。
85 ビタミン774mg 2007/04/29(日) 00:14:46 ID:DpfdPpEF
>>84
そうですか~とりあえず一安心です。
どうもありがとう。
>>82
バコパの毒性と禁忌は特に報告されていない、とその手の本に書いてあったよ。
高血圧の方は控えるようにとは書いてあったけどね。
閑話休題、抗鬱効果に関してはあまり期待出来ないかも。
本には「マイルドな抗癲癇作用」って書いてありました。
他には、
強心作用、血管収縮作用、鎮静作用、運動・学習能力高上作用、鎮痛作用
抗炎症作用、神経強壮作用
87 ビタミン774mg 2007/05/01(火) 02:05:14 ID:z53dwMoz
>>86
82ですが詳しくありがとう。
・・・でも・・・抗鬱に期待できないんだー、残念。
でも他に無いから試して見ます。スマドラは色々難しいし・・・。
サプマートで頼もうと思ったけど前にあったバコパ単独のが無くなってる~。
ギンコとのブレンドしかない・・・。
88 ビタミン774mg 2007/05/02(水) 20:46:11 ID:wcP0POAn
>>82
>SAMeで酷い目にあったので・・・眠れない・・・
むしろ、眠くなったな。
人それぞれということだな。
だから、バコパについても人それぞれということだろう。
で、俺に関していえば、
あまり効果を感じなかったので、
多めに飲んだ飲んだところ、
昔のいやな記憶を鮮明に思い出して苦しかった。
適量ならば、程よく記憶・想起に役立つんじゃないかな。
というわけで、量を減らして摂り続けている。
89 ビタミン774mg 2007/05/04(金) 13:54:40 ID:zTMGuuZO
まったり鎮静系ですか?それとも微妙にアゲアゲ系ですか?
すでにビンポセチンを取っているのだが、
そこにさらに同じ血流系のバコパを加えても大丈夫だろうか?
ビンポはコスパがいいんでやめることは考えていない。
92 ビタミン774mg 2007/05/15(火) 10:57:33 ID:ACIv4vgO
過疎ってるのでage。
上げるんなら何か情報出してくれよ.
オレはパラダイスハーブの20%, 225mgを3T前後のんでてHappy.
それと,倅はグズグズしてないで さっさとどれか買ってレポしなさい.
そんな調子じゃ鬱なおんないぞ.
94 ビタミン774mg 2007/05/21(月) 11:37:43 ID:h/cX7zKB
きれやすくなるサプリ…?
>>93
はーい、では、大好きなプラネタリーのを頼んでみます
(てか、人に言われて買うなよwww)
倅の抗うつ計画
ベース:SAMe
+アダプトジェン:アシュワガンダ+バコパ+ギンコ
これでアモキサンをやめる→痩せる→ダイエットの必要ナシ
→ダイエットサプリを買わなくて済む→節約→お金が貯まる→happy→治る
バコパキタ―(゚∀゚)―ッ!!
今日明日辺りから早速始めてみます
良かったらまた報告に参ります
97 薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI 2007/06/07(木) 18:20:35 ID:1/1xwzC2
開封
何じゃこの黒飴みたいなグロいのは・・・?
匂いも・・・何か黒飴だ
ていうか、これって黒飴なんじゃ・・・?
インドのパワー、いただきます
98 薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI 2007/06/08(金) 11:56:08 ID:3Kf6w3iX
SAMeセット+チロシン+カフェイン+ビンポ
でガリガリ仕事をやっつけた後、おもむろに、
バコパ+アシュワガンダ+ギンコ 投入
って、これいい!一気に緊張がほぐれる感じ!でも、だらーっとならない
何か、じわじわーっと、張った体をやらかくしてくれるみたいな
ヒートアップしてた頭をマターリとクールダウンさせるみたいな
疲れてたせいなのか、少し眠気が出たけれどね
ビンポみたいな覚醒感はなかったな・・・
続けていると、そういうのも表れてくるのかな?
どっちかっていったら、このままのが良いんだけれど
「もう少し頑張れそう」って気にもなるけれど、無理はしないで
休憩にしよう
報告
ゆうべ仕事が終ってから、更に、
バコパ+アシュワガンダ+ギンコビロバ 投入
少し頭が重くなる、ヒデルギンを飲んだ時と似てる
あとはもう、めっさリラックスで、TVも点けたまま寝てしまいましたw
頭が重くなったのは多分血流系が重なった為だと思う
ギンコは外しても良いですな
アダプトジェンとしては嬉しい即効性でした
実際的に鬱に効くかは続けて観察していきたいと思います
227 ビタミン774mg 2008/03/10(月) 21:46:34 ID:cC2yoBVZ
バコパを使用して3週間ほどたったが、効果を実感しています。
イチョウ葉より強い血管拡大作用がある。顔がほてるほど。
けど、多分だけど、バコパの副作用が分かった。
それは欠陥が拡大した後、欠陥が収縮すること、家に帰ったら親に顔が真っ青
だと言われたし、肩凝りがすごくなった。そして、頭痛が始まった。恐らく収縮
した血管に再び血液が通ったことが原因だと思う。偏頭痛も血管が収縮した後に
血液が流れ込むことにより起きる。その日は通常より多めにとったので副作用が
出たのだと思う。バコパの過剰摂取は反動効果で、血管の収縮が起きるから控えた
方がよさそうだね。
229 227 2008/03/10(月) 22:07:53 ID:cC2yoBVZ
http://www.imminst.org/forum/index.php?showtopic=19076
bacopa side-effectsでやふったら、やっぱり外人が同じこと言ってる。
以下
Right now I’ve been taking it for 3 days and though the fatigue is gone,
I’ve got a moderate headache, and my neck is a bit stiff.
今私は薬を三日続き手取っている疲労はなくなったけれど、軽い頭痛と首が少し痛い。
やっぱり、俺感じた副作用を外人も感じてるようだね。
230 ビタミン774mg 2008/03/11(火) 23:36:59 ID:3+rut3lU
なるほど
231 ビタミン774mg 2008/03/11(火) 23:38:52 ID:3+rut3lU >>236
100歳になるばあちゃんにボケ防止のためにバコパ飲ませたら
直後脳出血で死んじゃった。これ血管もろくなってる人には危険だから
気をつけてね。
236 ビタミン774mg 2008/04/10(木) 21:31:09 ID:p9lq/STh
>>231
同士ww
俺も、頭がとろくなった、ばあちゃんに上げたら、病院に運ばれたww
ついでに、ペットに上げたららりったよw
240 ビタミン774mg 2008/04/22(火) 01:34:35 ID:4OLTWudT
上腹が張るんだけど同じようになった人いますか?
今日プラネタリーのバコパ3錠飲んだ。
体感全く無い。
244 ビタミン774mg 2008/05/13(火) 20:09:32 ID:O1k2NTrw
プラネタリのバコパ4Tで頭痛と倦怠感
3Tでは大丈夫でした
効果はあるようなないような…
246 ビタミン774mg 2008/05/18(日) 17:18:43 ID:0VStpHbp
飲むと頭が痛くなるんだが
最初はそんなもん?
バコパ試してみたくなったんで手っ取り早く
サプマで頼もうかと思ってるんですが・・・
クレカ抵抗あるんで振込みか振り替えにしようかなと思ったら・・・
登録がフリーアドレスだと初回16000もとられるんですかね?これ?
試しで1品(数千円の)買いたいだけでも均一16000とられるの?
313 ビタミン774mg 2008/10/01(水) 09:15:39 ID:4K17a1CW
バコパはセロトニンを増やすだけの効果ですか?
だとしたら、SSRIなどの抗ウツ薬を飲んでいる人は服用しないほうが良いのでしょうか?
一応併用注意とはなってるが、少なくともこの板でどーにかなったって話は
見ないな
バコパはセロトニンを作りやすくするだけじゃなく、脳への血行も改善するから
苦手な人は頭痛を感じるようだ
それがセロトニン症候群と実にまぎらわしい
>>40
3日程度じゃ水分かなんかじゃないかな
むくみやすくなるとか
なんでこんな過去の書き込みにレスしてるんだろうwww
スマソ
317 ビタミン774mg 2008/10/04(土) 09:46:18 ID:qYnxG7Pp
バコパには抗鬱剤のように太る作用は有りますか?
セロトニンに作用するだけだし抗コリン作用もないらしいし
これで太るってことはないんじゃない?
319 ビタミン774mg 2008/10/05(日) 12:15:04 ID:Io+X6Mo/ >>321
バコパを服用すると脳血流が良くなるという事は
他のサプリや栄養素が脳のすみずみまで行き渡るという事になるのでしょうか?
320 ビタミン774mg 2008/10/05(日) 13:41:45 ID:HUcFNwF/
いいの?sam-eよりいいのかな?
今はロディオラとエゾウコギとチロシン飲んでるけどチロシンしか効果実感できない
iharbで初めてポチってみた。楽しみ。
USPSてどの位で届くかな。今日で4日目…wktk
>>320
チロシンで効果があるなら、セロトニンとノルアドレナリン両方に
作用するsam-eのほうが良くない?バコパはセロトニンだけなんでしょ?
バコパやギンコはヘム鉄を一緒にとると効果実感しやすいよ
とくに貧血の人なんかは実感しにくいから
ヘム鉄は必須
326 ビタミン774mg 2008/10/26(日) 05:32:07 ID:zexEX9zU >>329
バコパに鉄分を一緒に摂取すると効果が実感しやすいのは何故ですか?
バコパってウォーターヒソップのこと?
ハーブ栽培して料理やハーブティで摂取してもいいかな
そうだよ
いいんじゃね?
除去しなきゃいけない成分がなかったらだけど
>>326
バコパは血流をよくする。
でもどんなに血流がよくても血の質が悪いと
栄養や酸素が行き渡らないので無意味。
だからこそ、鉄分を摂取して血の質をあげる必要がある。
>>331
EPAみたいなのだと血液の粘度を下げるから血流系と相性が良いんだよ
>>332
なるほど。じゃあ、EPAやDHAも一緒にとると効果抜群だな。
>>334
だな
ちなみに引用
>EPA:DHAの構成は、
>
>食生活のバランスを補佐するためなら、1.5:1
>関節を改善するためなら、4.5:1
>心臓循環器系の改善なら2:1
>脳の改善なら1:5
らしぃぞ
調べてみたけど、血圧には逆に良さそうだよ。
http://www.bloodpressurepro.com/proof.php
>In addition to these findings,
>just four weeks of Bacopa therapy resulted in a decrease in average systolic blood pressure,
>from 117 mmHg to 112 mmHg, and a significant improvement in respiratory function.
このサイトは信用できるかな?
368 ビタミン774mg 2009/06/10(水) 11:46:52 ID:HyDptgPN
バコパとイチョウ葉やビンポとの併用は問題ないですか?
ギュンギュンなりすぎて脳で出血とかならないですよね・・・?
369 ビタミン774mg 2009/06/10(水) 12:32:55 ID:4HZAcvqQ
民間療法でそんな大事が
かんたんに起きたら大変だ
どうも日本人はサプリを大袈裟に考える
まあ軽視して怪我されるよりマシだが
>>452
バコパを抜いてシサンドラをいれなさい。
アシュワとロジオラは例えるなら陽の性質が強すぎる。
シサンドラはいん(陰)ぞ・・・
>>457
アシュワとロディオラってまったりするけど、陽なの?
>>458
中医学では体を温める作用のあるものを陽というけど、その意味ではアシュワは陽。
そしてアシュワは下垂体からの黄体ホルモン(性腺刺激ホルモン)を促進することで性ホルモンの亢進に
つながることが確認されているが、この一連の流れは漢方の腎陽(体を温める、陽のエネルギーの源)
の働きそのものなんだ。もちろん陰の成分も含むだろうけどね。
ロジオラは根拠に乏しいが、私見では陰陽半々あるいは若干陽かなと。
飲尿半々
おしっこで飲むと効きがいい
中尾センセが言ってた
水溶性ビタミンはビタミン剤などで大量に摂っても尿として出ちゃう分も多いから
尿を飲めばリサイクルになって経済的かもね。
464 ビタミン774mg 2009/11/16(月) 23:39:02 ID:G4gljJv+ >>466
ハーブサプリ摂るのに中医学の陰陽も考えないといけないの?
それ以前にどのサプリが陰とか陽とか分からないんだけど・・・
>>452は血圧上昇=動脈硬化と考えてるなら違うんじゃない?
興奮作用のあるハーブの効果とか、etcの部分に原因があるかもしれないし。
服用ぜんぶやめてしばらく経っても変わらなければ本当に動脈硬化してるのかも??
関連