複合成分精力剤と言われるものがあって、様々な成分が入っているからこそ勃起力が高まるんだと主張している。宣伝しまくりである。
でも単成分であればある程度評価ができるけれど。
複数の成分が入っている精力剤は非常に評価が難しい。
中には成分と成分量が書いてないものもあって、それらは評価のしようがない。
そんなまともに成分が入っていないものは問題外だが、ちゃんとしているものでも複合となると今度は値段が素材の内容と釣り合わないものも多い。
まともな精力剤って健康に良いような成分を配合しているので、私はそもそもこんなサイトを作っているぐらいだからおすすめなんだけど、勃起関連のサプリとなると意味不明の付加価値がついちゃったりして、成分と値段が釣り合わないことが多い感じている。
私はまずは自分のためではあるが、ついでに^^;私のサイトに来ていただいた方に、自分が調べて書いたことが何らかのお役に立てたら良いなと思っている。
今ならメガマックスウルトラのほうがメガマックスプロよりもはるかにコスパがいい、かな?
海外複合精力剤では日本で最も名が知られているものの一つにメガマックスウルトラ(プロ)というのがある。
いわゆるメガマックスシリーズというやつで、用途によって様々な商品があるが、これの精力剤部門をみていくことで、勉強をしていきたいと思う。
私は随分前にメガマックスという一番ランクの低いやつを選んで飲んだことがあるが、それなりに効果はあった。
選んだ理由の一つはそれである。
もう一つは成分表示がきちんとしているので評価しやすいと考えた。
私の個人的な感想としては。
まずヨヒンピンとかが入っているせいか飲んで直後の高揚感などを感じた。それなりに下半身も元気になってきたような気がした。
だからといって翌日から朝勃ちするようになったとか。そういうことはなかった。
成分的には少し時間をかけて勃起力を高めようとするもので、細胞が入れ替わる3ヶ月間以上みないと効果のほどはわからないと思う。
もちろん何かの成分が足りなかったために勃起しなかったが、それが補充されたんですぐにギンギンになるというような場合もあるのかもしれないが、はっきり言ってそんな風には設計されていない。時間をかけて下半身を充実させていくものである。
これからその成分についてみていこうと思う。
まず上位ランクの「メガマックスウルトラ」の成分は。
2粒あたり
亜鉛(酸化亜鉛) 15mg、L-シトルリン 200mg、ヨヒンベ樹皮4:1エキス(ヨヒンベ) 120mg、トリビュラス果実(ハマビシ) 200mg、朝鮮人参根(オタネニンジン) 120mg、L-アルギニンベース 150mg、Dl-フェニルアラニン 50mg、ダミアナ葉4:1エキス(ダミアナ) 100mg、ムイラプアマ4:1エキス(プチコペタルムオラコイデス) 100mg、イノシン 50mg、エンバク藁(マカラスムギ)(地上部) 23mg、カイエン果実全体(トウガラシ) 20mg、ディアベルベットアントラーパウダー 10mg、イチョウ50:1エキス(イチョウ) 60mg、ガラナ 200mg、Anemopaegma Arvense(vell.)カツアバ 50mg、フコキサンチン 30mg、バイオペリン 20mg
という内容である。
オオサカ堂さんで特別価格。3本買うと。するとなんと一本あたり5,625円で買える。
3本+[無料プレゼント]1本(計4本) | お得約5,625円 / |
一日のコスパ5,625円÷30=187.5円
中位れべるの「メガマックスプロ」の成分はこちら。
2錠あたり
亜鉛(酸化亜鉛) 15mg、L-シトルリン 200mg、ヨヒンベ樹皮4:1エキス(ヨヒンベ) 120mg、トリビュラス果実(ハマビシ) 200mg、高麗人参根(オタネニンジン) 200mg、L-アルギニンベース 150mg、Dl-フェニルアラニン 50mg、ダミアナ葉4:1エキス(ダミアナ) 200mg、ムイラプアマ4:1エキス(プチコペタルムオラコイデス) 200mg、イノシン 50mg、エンバク藁(マカラスムギ)(地上部) 23mg、カイエン果実全体(トウガラシ) 20mg、鹿茸パウダー 10mg、イチョウ50:1エキス(イチョウ) 60mg
オオサカ堂さんで特別価格。3本買うとして。こちらも一本おまけがついてくる。するとコスパは5,213円 。
3本+[無料プレゼント]1本(計4本) | お得約5,213円 / |
一日のコスパは5,213円 ÷30=174円弱
もし今メガマックスを購入するのであれば、3本買うとしてだが。
ウルトラは一日あたりのコスパは187.5円。
プロのコスパはは174円弱 で13円違う。
成分を見てみるとウルトラの方はプロにないものが6種類入っている。一方プロに入っててウルトラに入っていないものは鹿茸パウダー10mgのみ.
成分とコスパを比べるとなんとなくメガマックスウルトラのほうがお得のような気がする。がはっきりしたことはわからないので、すべて検証したあとで結論jを堕したい。
メガマックスの成分を調査してみる①
それでまず共通の成分のうちテストジャック200を検証したときに調べた成分がある。
これに関しては以下の記事を読んでほしい。コスパの比較は最後にやってみたい。
亜鉛に関しては詳しい記事を書く予定はないが、テストジャックの解説で簡単に書いておいた。
さてこれからその他の成分を検証をしていくが、まず鹿茸パウダー 10mg。
これはなかなかの優れものである。
鹿茸パウダーを検証する。
ちなみにこの鹿の角だが、漢方薬としてはかなり高価なものだ。
ただ輸入サプリでも売っていて、そっちはそれほどでもない。でも高いけど。いろいろ調べた結果iHerbが一番安かった。
iHerbって最強かもしれない。
-
ニュージーランドのNational Velvet Standards Bodyの基準にのっとって丁寧に捕穫
-
ハーブ補助食品
-
マイケル・ティアラ、東洋医学医師、認定鍼師による認証
Planetary Herbals Full Spectrum のロクジョウは、中国で2000年以上の間、幅広く使用されている強壮薬です。ロクジョウとは鹿の幼角で、コラーゲン、グリコサミノグリカン、そして、グリコプロテインを豊富に含有しています。鹿は毎年新しい角が生えます。特別な訓練を受けた農家や獣医が、ニュージーランドのNational Velvet Standards Body (NVSB)にのっとって人道的な方法で丁寧に捕穫しています。ロクジョウは、体調の回復とバランス、関節機能のサポートに効果があり、伝統的に使用されてきました。また、体を強化し、全体的な健康維持を促進します。
2錠あたりの成分
カルシウム | 256 mg | 26% |
ナトリウム | 5 mg | <1% |
アントラーベルベット | 500 mg |
¥3,213 60錠 一日あたりのコスパは107円。トンカットアリなどに比べても高価である。
レビューでカッチカッチになります、と書いてあるのがあったけど、私もこの鹿茸は効果があると思う。
漢方ってまだ成分が解明されていないんだけど、効果があるってのがたくさんあるんだよなー

じゃあかっちゃんもこれ飲んでかちかちになってえええ
だが抽出方法は書いていない。おそらく鹿茸の粉末(パウダー)だろうと思う。以下紹介しているDragon Herbs, ディアー・アントラー、 2液量オンス (60 ml)を見ればわかるけど、もし抽出エキスを10mgも入れたら相当の金額になると予想される。メガマックスレベルの金額に入れるのは難しいと思う。
なのでメガマックスプロのものとPlanetary Herbals, Full Spectrum、ロクジョウ、 250 mg、60 錠が同じだと仮定して話を進めていきたい。
実際鹿茸のエキスは高い!!
¥8,554 高けええええええええええええええ^^;
これはエキスになっていて、一滴あたり0.75ml 含まれていて80回分である。一日3滴~ということは26日分ぐらいと考えてよい。
¥8,554÷26=329円のコスパ。メタマックスウルトラを遥かに凌ぐ値段である。
Serving Size: 1 Dropper (.75 ml) | |
Servings Per Container: 80 |
この結果はあとで単体サプリとの比較で使ってみたい。
Planetary Herbals, Full Spectrum、ロクジョウ、 250 mg、60 錠
と同じ成分を使っているとすると、鹿茸パウダー10mgの一日あたりのコスパは107円(500mgあたり)÷50=2,1円強だけどね。
なお鹿茸またはアントラーベルベットなるものは他の精力剤にもよく使われていて、成分量がわからない怪しい精力剤にも表示されている定番成分になっている。
なので詳しい効能などは別記事で書いてみたい。
ヨヒンペを検証する。
ヨヒンペは海外精力剤にはふつうに入っている成分であるが、日本では医薬品扱いなんで精力剤の成分として使えない。
ED治療薬が出てくるまではこのヨヒンペが飲んですぐに勃起する成分として知られていた。安いせいもある。
とは言え安いだけにED治療薬ほど確実じゃないんだけど。シャッキとすることは間違いない。
アメリカの食品医薬局(FDA)が、ヨヒンベにはEDの症状を改善する効果があると正式に認可している。
なんだかんだ言ってもアメリカではお墨付きの成分なんである。
なお日本では「合法ドラッグ」として扱われている。だから危ないという記jも多く見かけるが、適量であれば問題はないと思う。
副作用はたしかにあって、めまいや不眠、震え、イライラ、頭痛、動悸等がある場合がある。
私はあまり感じたことがないが、私の知人は飲むと寒気がすると言っていた。

フィリピンじゃあ栄養ドリンクにも入ってたね。
このヨヒンペだが、メガマックスに含まれているのは「ヨヒンベ樹皮4:1エキス(ヨヒンベ) 120mg」というものである。
ヨヒンベ樹皮4:1エキスという意味だが。これは樹皮を水溶液やアルコールにつけて溶け出したエキスを粉末にしたという意味である。
だからなかなか高品質なんじゃないかと思う。
普通は樹皮をそのまま粉末にしてサプリにしている。それでも十分に効果があるし、それだと一日あたりのコスパは⑨円弱だ。
だが今回はヨヒンペにしては高額なものと比較をしてみる。おそらく比較しているもののほうが高品質。
追加2017/1230
オオサカ堂のヨヒンピンで安いものがあった。
また効果の点ではこちらのほうが良かったので。
お勧めをしておきたい。
やっぱヨヒンピンはいいなあ、わたしにとっては、だけど。
■VitalMe(バイタルミー)ヨヒンビンの期待できる働き
-性欲・活力アップサポート
ヨヒンビンは、血液循環に働きかけ、勃起中枢を刺激、ナイトライフに欠かせないパワフルさを取り戻します。-燃焼サポート、食欲コントロール
ヨヒンビンは、脂肪酸に働きかけ、燃焼をサポートする働きがあるとされます。また、食欲コントロールにも有用とされ、引き締め作用が期待できます。-催淫作用
自律神経系に働きかけることで、精神的なストレスやプレッシャーから開放し、心を興奮しやすい状態へと導きます。VitalMe(バイタルミー)のヨヒンビンは、リビドーを高め、パワフルで充実したナイトライフのサポートや、脂肪の燃焼作用が期待出来るサプリメントです。
2本+[無料プレゼント]1本(計3本)1年分 | 4,200円 |
一日のコスパ12円弱
1カプセルあたりの成分
カルシウム(リン酸カルシウムとして) | 40 mg |
リン(リン酸カルシウムとして) | 31 mg |
ヨヒンベ樹皮エキス(2%ヨヒンビン[1回あたり8mg] | 400 mg |
¥2,211 一日のコスパは2211÷100=22円強。
メガマックスに含まれているヨヒンペ129mgに換算すると一日あたりのコスパは22÷3,3=7円弱である。
ヨヒンペの詳しい記事はまた別記事にする。
ちと疲れたので今回はこれまで。
メガマックスの成分の続きは別記事で。